山陽小野田市の最南端にある岬で、周防灘に突出するように海に面していて、3億年から2億5千年前にかけて形成された地層がここに露出しています。長年、浸食や風化を繰り返しながら形成された奇岩がそびえ立ち、中でも「くぐり岩」は干潮時にだけ近づく事ができます。
隣の岩に日が沈んでいきます
鳥も家路に飛んでいきます
西部石油からタンカーが出港しています。
最後に日の入りの位置が西南でしたの残念です。中潮でしたので余り時間はありませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b4/9ea5321316e86951ed16db399a86c5e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/46/390b8682e2f29465a5b148949fa9604c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/2614975351f9c413f68188b54350b17f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0e/16f3d8cf2954621b81059b3c2a4356f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f6/81c2303fadbfb829df1a6d9cf4beae28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ee/de2fd50b05a7fe0b69d25e33f014926d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/291b7881ce30e686d0ea05009e25ea2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/34/94c885b8fe068c7a4f8b12cf76c6015a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/d3676bdd705d6f728295830dd6ce7877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f4/52faa21b666adb65f422959602846467.jpg)
最後に日の入りの位置が西南でしたの残念です。中潮でしたので余り時間はありませんでした