赤小おやじの会OB かばおやじの勝手なツブ焼き

赤羽小学校に通う児童の応援団です、自由参加で無理なく、仕事や家事の合間にお手伝いして下さい。お母さんも是非どうぞ。

H25年度「夜のカバ探検」実施要項

2013年08月30日 | 夜カバ

H25年度「夜のカバ探検」実施要項

日時   H25年8月31日(土) 18:00~20:30

集合場所 赤羽小学校 体育館

~ 当日の流れ ~

9:00 お手伝い集合・準備開始

 ・集合後、一斉に3F廊下の窓の目張りを開始。

 ・その後、担当の教室での準備及び装飾作業を開始。

※担当する教室・役割については、別紙参照のこと。

共通事項

 ・段ボール(引越のサカイより提供)は家庭科室に保管。

※29日(木)午前に搬入。同日、近隣住民の皆さんへの手紙をポスティング。

→石井・菅ほか

・各部屋の装飾やコスチューム、驚かす仕掛け等は各自用意。

物によっては経費が出るので、相談のこと。

・使用する教室は現状復帰させる必要がある為、机の配置やレイアウト等を覚えておく。

・校舎内の電灯をチェックしておく。

・食事や子供のお迎え等は、各自、臨機応変に対応する。

 

16:30 本番お手伝いの保護者集合(会議室)

 ・本番前の全体説明及び打ち合わせをする。時間があれば、各部屋の見学をする。

 ・打ち合わせ終了後、担当コーナーにて本番前の最終準備開始。

 ・児童の受付担当者は、早めに体育館に。受付前の児童にも、きちんと並ぶよう促しておく。

 ・手の空いている人は、南門付近で自転車駐輪を管理。校門の外には、絶対に駐輪させないこと。

 

18:00 持ち場にスタンバイ・児童受付開始

 ・受付を済ませた児童をきちんと並ばせ、探検の流れを説明する。待機中は座らせておく。

 ※体育館には、ルールのポスターを貼っておく。

 

18:30 探検スタート

 ・会議室と連絡を取り合いながら間隔をあけ、数人のグループ毎(2、3人~5人位)にスタート。

  児童は各部屋をまわり、スタンプを押していく。

探検コース 

     体育館(スタート) → 会議室(マップ&うでわ配布) → 4-2 

→  図書室 → 3F女子トイレ → 3F廊下を通って… → 音楽室 

→  2-1 → 1-1&1-2 → 体育館(ゴール)

 ・怖くて入れない部屋があれば、迂回してもOK。

 

20:00 児童受付終了 → 20:30 終了

 ・簡単に片付けた後、お手伝い保護者は解散。残ったメンバーは、引き続き片付け。

 

21:00 お手伝い有志、おやじの会、PTA役員も解散。

 

 

~ 各コーナーの仕事内容・注意事項 ~

体育館

 ・受付担当者は、児童受付開始(18:00)より早めに体育館で待機し、児童に並んで待つよう促す。

 ・他数人は、南門付近で自転車駐輪の管理を行う。校門の外には、絶対に駐輪させないこと。

 ・受付開始後、名簿に出欠の○を入れてもらう。

 ・受付終了した児童は、一緒に探検するグループができた後(2・3人~5人位)、探検出発の列に並んでもらう。

 ・探検出発までは、簡単なルール説明等をする。(ルールのポスターあり。)

・会議室と連携を取りながら、間隔をあけてグループ毎にスタートさせる。

・探検を終え体育館にゴールした児童には、スタンプを押す。

・その後、必ず付き添いの保護者を確認し、名簿に×を入れてから帰宅させる。

 ・探検前後の待機時は、必ず体育館内で過ごすよう指示し、校庭で遊ばせないこと。

その他

・待っている児童が多くなければ、2回目の探検も可。

・参加児童の兄弟幼児や保護者も、希望があれば参加可能。

・幼児が参加する場合は、1~4年生名簿の空欄に必要事項&兄弟関係を記入してもらうこと。

 ・事前申し込みをした5~6年生、及びお手伝い保護者のお子さんの名簿あり。

 ・当日参加は受け付けていないが、保護者と連絡が取れ(携帯電話にて)お迎えが確保できた時のみ参加できる。その際は、参加者名簿空欄に必要事項を記入してもらうこと。

それ以外の参加は、受け付けない。

 ・中学生の参加については、本校卒業生及び在校生の兄弟のみとし、当日参加の条件も上記のように在校生と同じとし、名簿空欄に必要事項を記入してもらうこと。

 

会議室

 ・児童に探検マップ・光るブレスレットを渡し、探検の流れ(コース)を説明する。

 ・体育館のスタート担当と連携を取りながら、間隔をあけて次の部屋に送り出す。

 

校内見回り

 ・主に階段付近で児童に安全を促す。

  「走らない」「階段では足元に気をつける」「グループで行動する」「使っていない教室には入らない」

「わざと大きな声を出さない」

 ・配置人数によっては、廊下も見回ること。

 ・状況によっては、各教室間の連絡係を担うこともある。

 

各教室

 ・装飾、音響、仕掛け等は、担当に一任。

 ・終了後は、教室の現状復帰と掃除をお願いします。

 

その他

 ・何かわからないこと、判断できないことがあれば、総責任者の石井(雅)まで連絡すること。

 ・ある教室において、児童の進行が滞ってしまった場合にも連絡。スタート担当は出発の間隔を調整する。

 

 

皆で一丸となって、今年度の「夜カバ」を成功させましょう\(^o^)/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。