70Dを購入して約一カ月、思った以上のカメラで満足しています。
以前使っていた60Dとの比較になりますが、
使用感をレビュ-したいと思います。
興味のない方はスルーしてください。
(フォーカス)
60Dの9点AFセンサーに対して
70Dはオールクロス19点AFセンサー
(領域拡大AF等の一部機能はありませんが、上位機種の7Dと同じ)
60Dは9点で撮影した場合、抜けてしまうことが多く、中央一点で撮影していました。
今でも、中央一点AFで撮影しており、まだ実証できていませんので、今後検証したいと思います。
(連写)
60D:最高約5.3コマ/秒
70D:最高約7.0コマ/秒
これは、結構違いを感じますね。ただRAWで撮影すると13枚程でバッファがいっぱいで一旦止まります。
JPEGなら80枚以上連写できます。
(iso)
60Dの場合はオートで上限800に設定していましたが、オート3200でも行けそうです。
これでシャッタースピードも稼げます。これが購入の決め手となりました。
(便利機能)
Wifi対応、iphoneでカメラの画像を見ながらシャッターが切れます。
野鳥に警戒されずに、撮影できるチャンスが来るかもしれませんね。
表現の可能性を拡大する、新開発・デュアルピクセルCMOS AF。ライブビュー撮影、動画撮影が
進化しているということですが・・・これも今後検証していきたいと思います。
(作例)
(カメラ)Cann70D+ (レンズ)シグマ50-500mm
結構暗いレンズですが絞らないと、良い絵が出ない特性がありますので
絞りはF8に固定、Mモードでシャッタースピードを調整しながら撮影しています。
JPEG 撮って出し?
1200×800にリサイズ
iso6400
シャッタースピード1/1000
絞り F8(証拠写真にはなります)

iso3200
シャッタースピード1/1600
絞り F8

iso3200
シャッタースピード1/1000
絞り F8

iso3200
シャッタースピード1/500
絞り F8

iso3200
シャッタースピード1/2500
絞り F8

iso2500
シャッタースピード1/2000
絞り F8

iso2000
シャッタースピード1/2000
絞り F8

最後まで見ていただきありがとうございます
にほんブログ村
鳥写真 ブログランキングへ
以前使っていた60Dとの比較になりますが、
使用感をレビュ-したいと思います。
興味のない方はスルーしてください。
(フォーカス)
60Dの9点AFセンサーに対して
70Dはオールクロス19点AFセンサー
(領域拡大AF等の一部機能はありませんが、上位機種の7Dと同じ)
60Dは9点で撮影した場合、抜けてしまうことが多く、中央一点で撮影していました。
今でも、中央一点AFで撮影しており、まだ実証できていませんので、今後検証したいと思います。
(連写)
60D:最高約5.3コマ/秒
70D:最高約7.0コマ/秒
これは、結構違いを感じますね。ただRAWで撮影すると13枚程でバッファがいっぱいで一旦止まります。
JPEGなら80枚以上連写できます。
(iso)
60Dの場合はオートで上限800に設定していましたが、オート3200でも行けそうです。
これでシャッタースピードも稼げます。これが購入の決め手となりました。
(便利機能)
Wifi対応、iphoneでカメラの画像を見ながらシャッターが切れます。
野鳥に警戒されずに、撮影できるチャンスが来るかもしれませんね。
表現の可能性を拡大する、新開発・デュアルピクセルCMOS AF。ライブビュー撮影、動画撮影が
進化しているということですが・・・これも今後検証していきたいと思います。
(作例)
(カメラ)Cann70D+ (レンズ)シグマ50-500mm
結構暗いレンズですが絞らないと、良い絵が出ない特性がありますので
絞りはF8に固定、Mモードでシャッタースピードを調整しながら撮影しています。
JPEG 撮って出し?
1200×800にリサイズ
iso6400
シャッタースピード1/1000
絞り F8(証拠写真にはなります)

iso3200
シャッタースピード1/1600
絞り F8

iso3200
シャッタースピード1/1000
絞り F8

iso3200
シャッタースピード1/500
絞り F8

iso3200
シャッタースピード1/2500
絞り F8

iso2500
シャッタースピード1/2000
絞り F8

iso2000
シャッタースピード1/2000
絞り F8

最後まで見ていただきありがとうございます


