みなさま、こんばんは~
今日は2記事更新ですねw
今日自宅に戻ったら我が家の災害対策担当大臣である主人がプリプリしてます
なんでプリプリしてるか聞いたところ、あるボランティアセンターでのやり取りの話を聞きました
お米や水なんかは近所にちょこちょこ配ったり、避難所に持ち込んだりしていたのですが
我が家の片付け、備蓄も無事終わったので
前から希望していた泥出しボランティアへ参加しようといろいろと調べはじめていた主人
今日は病院で破傷風の予防接種の予約をした後に、ボランティア保険に加入しようと近所のボランティアセンターへ出掛けたそうです
受付にいる女性に
「ボランティア保険に入りに来たんですが…」って声をかけたところ
「はあ?保険ですか?」って返事が返ってきて
「HP見て災害ボランティアに参加するのには、近所のセンターで先に保険に加入してくれって書いてあったから来たんだけど」と言ったところ
「え~と、作業の申し込みですか?」
「いえ、保険です」
「はぁ、登録って事ですよね?こちらへどうぞ」
ここでなんかちょっと不思議会話を、ぶっきらぼうな態度でされ、すでにカチンと来てる主人
記入用紙を渡され奥のテーブルで記入していると受付の女性の近くに居た責任者らしき男性が主人に近づき、
「普通のボランティアですよね?」
って聞いてきたとの事
「ん?普通のボランティア?普通じゃ無いボランティアってあんのか?」
「いえ、あの~」
(もうこの辺でプチってると思います・・・)
「あの~じゃね~だろ」
「泥とか~あの~瓦礫とか~」
「そうだけど、それが普通じゃないのか?」
「あの~ここは宮城野区の~あの~センターでして~」
「知ってるよだから来たんだよ、なんか問題あんの?」
なんかこんなグダグダが続いて埒があかなかった様子
主人の外見はちょっとなんとか団みたいな…
しかも今かかとを怪我して雪駄で出掛てるから…
私には分かるような…
多分不審者に思われたんじゃないかと…
でもプリプリしてる主人に直接言えませんねw
今日は2記事更新ですねw
今日自宅に戻ったら我が家の災害対策担当大臣である主人がプリプリしてます
なんでプリプリしてるか聞いたところ、あるボランティアセンターでのやり取りの話を聞きました
お米や水なんかは近所にちょこちょこ配ったり、避難所に持ち込んだりしていたのですが
我が家の片付け、備蓄も無事終わったので
前から希望していた泥出しボランティアへ参加しようといろいろと調べはじめていた主人
今日は病院で破傷風の予防接種の予約をした後に、ボランティア保険に加入しようと近所のボランティアセンターへ出掛けたそうです
受付にいる女性に
「ボランティア保険に入りに来たんですが…」って声をかけたところ
「はあ?保険ですか?」って返事が返ってきて
「HP見て災害ボランティアに参加するのには、近所のセンターで先に保険に加入してくれって書いてあったから来たんだけど」と言ったところ
「え~と、作業の申し込みですか?」
「いえ、保険です」
「はぁ、登録って事ですよね?こちらへどうぞ」
ここでなんかちょっと不思議会話を、ぶっきらぼうな態度でされ、すでにカチンと来てる主人
記入用紙を渡され奥のテーブルで記入していると受付の女性の近くに居た責任者らしき男性が主人に近づき、
「普通のボランティアですよね?」
って聞いてきたとの事
「ん?普通のボランティア?普通じゃ無いボランティアってあんのか?」
「いえ、あの~」
(もうこの辺でプチってると思います・・・)
「あの~じゃね~だろ」
「泥とか~あの~瓦礫とか~」
「そうだけど、それが普通じゃないのか?」
「あの~ここは宮城野区の~あの~センターでして~」
「知ってるよだから来たんだよ、なんか問題あんの?」
なんかこんなグダグダが続いて埒があかなかった様子
主人の外見はちょっとなんとか団みたいな…
しかも今かかとを怪我して雪駄で出掛てるから…
私には分かるような…
多分不審者に思われたんじゃないかと…
でもプリプリしてる主人に直接言えませんねw
無事にボランティア保険に入れたのか気になりますが…
ボランティアセンターの人も対応が悪いですねf^_^;
まぁ外見も少し怖いかもですが
受付の女性もボランティアは善意なのだから、言い方とか気にした方がいいですよねぇ
コメありがと~
なんとかボランティア保険には入れました
が、ほんとにもう少し対応考えてほしいですね
ディオさんへ
コメありがと~
そうね、少し見た目怖いかも・・・
受付もその他もみんなボランティアなんだろうけどあまりにもね~
「はぁ?」とかはちょっといただけません
やっぱ見た目は大事だよね
人を見た目で判断するな!とか青臭い事言う年齢でも無いので、そう言う所に行く時はお仕事モードで行くようにします
南相馬(他県)に行こうと思って発行お願いしたんだけど、県内在住が県内にボランティアに行く時は保険加入は現地見たいだから戸惑ったのかもしれないね
それに一か所に通う人が多く、俺みたいにあっちこっち行こうと思ってる人は少ないみたい
体育館側にはまだ避難者が生活してたから、ピッタリマーク体制だったかもw
確かに最近、結構な大人なのにえ?とか、は?とか聞き返す人増えてますね
これやられると相当眉間に皺が・・・
最近の備蓄通販ラッシュで納期や仕様の問い合わせでの電話でも感じますね~
その他全般的にあれ?っと思うような事が最近増えてます
自分が若い頃社会人として仕込まれた躾って何だったのかな?なんて思ったりします
こちらの腰が低いほどこういう態度は顕著です
やっぱちょっとおっかないほうが良かったりしてw