9月24日(土)
巣箱に移してから授乳しないかずっと遠目で観察
ネット等で色々な情報を集め、買い物に走りました
かかりつけの獣医に相談したら、「良く分からない」との事
妊娠は4ヵ月からです、とか言ってたからちょっとバツが悪いのかしら?
病院はこれを機に変えようと思います
他の病院やショップに相談してみたら、色々アドバイスくれました
やはり人工飼育だと生存率は3~4割との事
まずは1週間目指し頑張ります
9月25日(日)
昨日から寝ずの観察(主人が)
朝8:00まで授乳無
体のシワの状態から夜まで様子見をする事にします
20:00位まで待ちましたが、やはり授乳しなかったので、人工飼育に切り替える事にしました
母乳が一番との事で
頑張ってさなこを抱っこして、そこへ赤ちゃんを連れて行きなんとかお乳を吸わせることに成功
しかし、出が悪く、あちこちの乳首をさがしては吸いつくを繰り返します
さなこのお乳の出が悪かったので
牛乳を主体にして、市販の乳酸菌などを混ぜてミルクを100ml作りました
このミルクを小さなスポイトみたいなものでちょっとずつ口に含ませて
なんとか1㏄飲んでくれました
(飲んだっていうより舐めたって感じ・・・)
綿をお湯で湿らせておしっこを誘導
でも出ませんでした
一通り終わり体重測定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/67d5757037c89d4f741374c1941a1c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/141d0823a52460e3b9d27d6f026b9567.jpg)
40gでした
1日でもう、うぶ毛が生えて来てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/637dd17d70603ff542c663d3c0822cdb.jpg)
目と耳はまだまだです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/6b3c26f992d90e6c47f5712b4940e472.jpg)
これから3時間おきに授乳です
主人がメインでお世話を引き受けてくれました
とてもありがたいです
ありがとう
巣箱に移してから授乳しないかずっと遠目で観察
ネット等で色々な情報を集め、買い物に走りました
かかりつけの獣医に相談したら、「良く分からない」との事
妊娠は4ヵ月からです、とか言ってたからちょっとバツが悪いのかしら?
病院はこれを機に変えようと思います
他の病院やショップに相談してみたら、色々アドバイスくれました
やはり人工飼育だと生存率は3~4割との事
まずは1週間目指し頑張ります
9月25日(日)
昨日から寝ずの観察(主人が)
朝8:00まで授乳無
体のシワの状態から夜まで様子見をする事にします
20:00位まで待ちましたが、やはり授乳しなかったので、人工飼育に切り替える事にしました
母乳が一番との事で
頑張ってさなこを抱っこして、そこへ赤ちゃんを連れて行きなんとかお乳を吸わせることに成功
しかし、出が悪く、あちこちの乳首をさがしては吸いつくを繰り返します
さなこのお乳の出が悪かったので
牛乳を主体にして、市販の乳酸菌などを混ぜてミルクを100ml作りました
このミルクを小さなスポイトみたいなものでちょっとずつ口に含ませて
なんとか1㏄飲んでくれました
(飲んだっていうより舐めたって感じ・・・)
綿をお湯で湿らせておしっこを誘導
でも出ませんでした
一通り終わり体重測定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/dc/67d5757037c89d4f741374c1941a1c3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/09/141d0823a52460e3b9d27d6f026b9567.jpg)
40gでした
1日でもう、うぶ毛が生えて来てます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f2/637dd17d70603ff542c663d3c0822cdb.jpg)
目と耳はまだまだです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/94/6b3c26f992d90e6c47f5712b4940e472.jpg)
これから3時間おきに授乳です
主人がメインでお世話を引き受けてくれました
とてもありがたいです
ありがとう
が、調べれば調べるほど迷宮に入ります
手で触ってはだめ!
触っても大丈夫
う~ん
犬、猫用のミルクはダメで牛乳が良い、
牛乳は薄いからダメ
う~~~ん
飼育箱の温度は21度~35度まで幅広く、巣箱の種類や環境もバラバラ
う~~~~~ん
で、今回一番痛感したのは
獣医は健康な時は色々アドバイスしてくるが
それはネットを見ればすぐ分かるような一般的な事ばかりで、込み入った話になったとたんメッキが剥がれ実は一番分かって無く、全く頼りにならない(ながっ!)
と言う事である
簡単に言うとボケナスって事です
なにかありましたら、いつでも電話で相談して下さい(ニコニコ)
で、「良く分かりません」
ショップの金髪ピアス兄ちゃん以下です
結局はネットで実績がある人の飼育方法を自分の環境に合わせてアレンジしていくしか無いって事ですね
試行錯誤の日がしばらく続きそうです