サポバー1号です。
昨日の試合、審判団にブーイングとばした人に聞いてみたいです。
いや、そのブーイングの意味を教えて欲しい。答えてほしい。
そのブーイングはジャッジに対して?
審判はそれ程酷いジャッジでしたか?
審判は中立ですよね?意図的に、不公平なジャッジをすると思いますか?
僕らよりもサッカーを知っていて、勉強して、だからこそ審判として仕事をしてるんです。
僕らよりもはるかに近い位置で選手のプレーを見て、ジャッジしているんです。
それこそ、ブーイングやヤジを飛ばすってことは
その審判のジャッジが間違いであり、自分の判断が正しいってことで
審判に対して、ブーイングやヤジを飛ばす、とばしてるんだよね?
そりゃ、完璧の訳ないし、時には見えなかったりして間違うことだってあるかもしれない。
でもね、そんなのは試合においてはお互い様だよね?
意図的に「えこひいきなジャッジ」なんてしないよね?
ってか
アルビレックス新潟に対する「えこひいきなジャッジ」を求めてるの?
それとも
審判を恫喝して
有利なジャッジに誘導することが
サポーターと呼ばれる人の「選手への後押し」になるの?
自分が審判でジャッジしたと仮定してみようよ。
それこそ、昨日の試合のような状況で
ブーイングやヤジを飛ばす人たちが望むように
「アルビレックスの選手に対して有利な判定」
つながると思う?
または
「選手のための後押し」になりえる?
それでもね、審判に対して治まらない方はブーイングすればいいと思う。
審判団が退場するときにアルビレックスが勝てなかった理由を審判のジャッジに押しつけて、溜飲を下げようよ。
そのかわり、その行為がそれ以降のホームアドバンテージを無くす事に繋がっていく事も理解すべきだ。
理解した上で、ブーイングすべきだよね?
決してアルビレックスへ、選手への後押しになるわけもないことを自覚した上でね。
「アルビレックス新潟のサポーターは正当なジャッジでも自身に不利な物には過剰反応を示す」
いまの、昨日のビッグスワンはこうじゃなかった?
こんな先入観を持たれて試合に臨まれていたらどうなる?
それは、そんな先入観を持つ審判団が悪いのではなく、そんな先入観を抱かれる行動をする、表現するサポーターが悪いんじゃないですか?
マイチームの後押しではなく
アルビレックスの後押しではなく
足をひっぱってることになりませんか?
審判団に落ち度が(それほど)無いジャッジに対してまで、勝てなかった捌け口のように
審判団に当たっても何一つ良いことはない!と断言してもいいです。
それどころかチームの足を引っ張るだけだよって事です。
どんなに不満を叫んでも、ブーイングしても僕らの目は『ひいき目』でしかない。
「おらが街のアルビレックスの選手が正しい」
「うちの選手が転んで痛そうだから相手が悪い」
「選手が審判に文句言ってるから、おれたちもその文句をもっとサポートしなきゃ!」
「うちの選手がファールなんてしない!悪くないんだ!」
親バカみたいなもんだよね。
そして必ず共通しているのが
「勝てなかった試合」
「負けた試合」
たぶん、昨日の試合は
引き分けにならずに勝っていたら
試合後に引き上げる審判団へは
ブーイングはでてないよね。
いい加減 みっともないことに気づこうよ。
特に
昨日の試合
あれだけ選手の頑張った選手にも失礼だよ。
退場する審判団にブーイング…
ぼくらのブーイングが選手の力になる?
※一部、参考にした、パクった文あります。
昨日の試合、審判団にブーイングとばした人に聞いてみたいです。
いや、そのブーイングの意味を教えて欲しい。答えてほしい。
そのブーイングはジャッジに対して?
審判はそれ程酷いジャッジでしたか?
審判は中立ですよね?意図的に、不公平なジャッジをすると思いますか?
僕らよりもサッカーを知っていて、勉強して、だからこそ審判として仕事をしてるんです。
僕らよりもはるかに近い位置で選手のプレーを見て、ジャッジしているんです。
それこそ、ブーイングやヤジを飛ばすってことは
その審判のジャッジが間違いであり、自分の判断が正しいってことで
審判に対して、ブーイングやヤジを飛ばす、とばしてるんだよね?
そりゃ、完璧の訳ないし、時には見えなかったりして間違うことだってあるかもしれない。
でもね、そんなのは試合においてはお互い様だよね?
意図的に「えこひいきなジャッジ」なんてしないよね?
ってか
アルビレックス新潟に対する「えこひいきなジャッジ」を求めてるの?
それとも
審判を恫喝して
有利なジャッジに誘導することが
サポーターと呼ばれる人の「選手への後押し」になるの?
自分が審判でジャッジしたと仮定してみようよ。
それこそ、昨日の試合のような状況で
ブーイングやヤジを飛ばす人たちが望むように
「アルビレックスの選手に対して有利な判定」
つながると思う?
または
「選手のための後押し」になりえる?
それでもね、審判に対して治まらない方はブーイングすればいいと思う。
審判団が退場するときにアルビレックスが勝てなかった理由を審判のジャッジに押しつけて、溜飲を下げようよ。
そのかわり、その行為がそれ以降のホームアドバンテージを無くす事に繋がっていく事も理解すべきだ。
理解した上で、ブーイングすべきだよね?
決してアルビレックスへ、選手への後押しになるわけもないことを自覚した上でね。
「アルビレックス新潟のサポーターは正当なジャッジでも自身に不利な物には過剰反応を示す」
いまの、昨日のビッグスワンはこうじゃなかった?
こんな先入観を持たれて試合に臨まれていたらどうなる?
それは、そんな先入観を持つ審判団が悪いのではなく、そんな先入観を抱かれる行動をする、表現するサポーターが悪いんじゃないですか?
マイチームの後押しではなく
アルビレックスの後押しではなく
足をひっぱってることになりませんか?
審判団に落ち度が(それほど)無いジャッジに対してまで、勝てなかった捌け口のように
審判団に当たっても何一つ良いことはない!と断言してもいいです。
それどころかチームの足を引っ張るだけだよって事です。
どんなに不満を叫んでも、ブーイングしても僕らの目は『ひいき目』でしかない。
「おらが街のアルビレックスの選手が正しい」
「うちの選手が転んで痛そうだから相手が悪い」
「選手が審判に文句言ってるから、おれたちもその文句をもっとサポートしなきゃ!」
「うちの選手がファールなんてしない!悪くないんだ!」
親バカみたいなもんだよね。
そして必ず共通しているのが
「勝てなかった試合」
「負けた試合」
たぶん、昨日の試合は
引き分けにならずに勝っていたら
試合後に引き上げる審判団へは
ブーイングはでてないよね。
いい加減 みっともないことに気づこうよ。
特に
昨日の試合
あれだけ選手の頑張った選手にも失礼だよ。
退場する審判団にブーイング…
ぼくらのブーイングが選手の力になる?
※一部、参考にした、パクった文あります。
その行為にブーイング(`´)
サポの見苦しい審判批判を批判されているブログはよく見ますが、うちの選手はいつも相手のファールをアピールしています。あなたのお説が正しいのなら、本当に見苦しいのはロペスとか、ミシェウとかということにはなりませんか?
彼等を信じている単純な新潟サポはお人好しなだけなのでは?
じゃあ、騙されているサポを諌めるより、姑息にすぐファールをアピールしてうずくまっちゃう選手に渇を入れなきゃね。
ま、何にせよ、倒されそうになっても倒れず、踏ん張ってもらえないかと思うことも多々ありますがね。
長文失礼しました。
>その行為にブーイング(`´)
ありがとうございます。非常に参考になる、またすごくわかりやすく表してくれている文が過去にあったのでぱくらせてもらって使わせてもらいました。
審判のジャッジと同様にわたしの考えが絶対に正しいわけではありませんし、ファールをアピールする選手を批判するわけでもないです。
ブーイングする人が、「自分が正しいんだ!」と思えば、もちろんしてもいいと思いますよ。
>彼等を信じている単純な新潟サポはお人好しなだけなのでは?
信じてブーイングしてるんでしょうか・・。
>じゃあ、騙されているサポを諌めるより、姑息にすぐファールをアピールしてうずくまっちゃう選手に渇を入れなきゃね。
そのために選手へのコールがあると思いますよ。
コールには色んな意味のコール(思い、伝えたいこと)があると思いますよ。