こんにちは。横浜市都筑区の犬のしつけ教室&犬の幼稚園@アロハドギーです。
2月16日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部:満席となりました。
3月9日(日)開催の【パピーパーティー】ですが、午前の部:満席/午後の部予約受付中です。
2月23日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、満席となりました。
3月23日(日)開催の【Dogscan&Newscan】ですが、残席:2となりました。
3月2日(日)開催の【愛犬のためのフィットネスレッスン~はじめの一歩~】ですが、満席となりました。
2月15日(土)の幼稚園ですが、満席となりました。
2月18日(火)の幼稚園ですが、満席となりました。
2月20日(木)の幼稚園ですが、満席となりました。
2025年2月の水曜日営業は26日になります。
本格的な花粉シーズンになってきましたね。。。💦
そうそう!2月20日は【アレルギーの日】だそうです(*^-^*)
皆さん知ってましたか?
ウィキペディアによると。。。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
アレルギーの日(アレルギーのひ)とは、1995年(平成7年)に財団法人日本アレルギー協会により制定された記念日。
1966年(昭和41年)2月20日に石坂公成、石坂照子がIgE(免疫グロブリン)を発見したことに因み毎年2月20日とされている。
日本アレルギー協会では、アレルギーの日の中心とした1週間をアレルギー週間と定め、この期間を中心にアレルギーに関する各種啓発活動を行っている。
私も今週の水曜日(南風の強風だった日です💦)くらいから鼻がムズムズ、くしゃみが止まらず。。。
早速夜から薬を飲み始めました。
毎年同じ薬で、割と効くのですが今年は全然効かず。。。(どうしよう💦)
➀雨が降った翌日
➁気温が高い日
➂風が強く吹く日
この3つの条件が揃うと花粉が多いんだそうです。
人間は、マスクしたりメガネしたり、最近では色々な花粉対策グッズが出ていますが
わんこの対策は何か考えていますか?
まずは、お散歩に行く際にはお洋服を着ていくことをおすすめします。
そしてお散歩から帰宅したら足の裏はしっかりと拭きましょう!
じゃあ体はどうする?
濡れタオルで水拭きするよりも、DRYワイプ(クイックルワイパー用のDRYシート)でまずは体を拭きましょう。
細かい粒子をしっかり拭きとってくれるので、そのうえで濡れタオルで拭くといいですね!
アレルギー体質のわんちゃんだと花粉にも反応してしまう子もいますので、しっかりと対策してあげましょうね!
それでは本日の様子をご紹介!
本日はバレンタインDAY💛
可愛い写真で癒されてください(^_-)-☆
▲サニーちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲セナくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲テリーくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲りくくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲平蔵くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲パンナちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲めるるちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ぽんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ノエルくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲晴太くん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ペペくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ココアちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲ころんちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲麦ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲コロンくん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲柚ちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲リリちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
▲べべちゃん photo:横浜市の犬のしつけ教室 詩宮先生
横浜のパピーパーティーはコチラ
本日の様子はコチラの【犬の写真館】からご覧いただけます。
愛犬ともっと仲良くなりたい飼い主様をサポートいたします!
横浜市都筑区の犬のしつけ教室 ドッグライフ・コンシェルジュ”Aloha Doggie”
https://www.alohadoggie-yokohama.com
TEL&FAX:045-509-1164
〒224-0012 神奈川県横浜市都筑区牛久保3-3-8 セントラルアベニュー201
(googleマップ)