今期、メンバーKが保護した14頭の子猫。
①黒♀、②キジ♂
兄妹
花屋さん温室内で野良猫が産んだ子2頭。
あづかりWさんの元へ
③サバ♀入院
4兄妹
花屋さんの自宅に母猫が連れて来た子4頭。
あづかりHさんの元へ
⑦キジ白♀
息子自ら保護した子。
我が家へ
⑧キジ♂
旦那さんが保護した子。
我が家へ
⑨白サバ♂、⑩キジ♀
兄妹
我が家へ
⑭サバ♂
TNR中に保護した子6頭。
我が家へ
8頭の子猫達が我が家へやって来ました。
人から逃げながら暮らす母猫から産まれた子達。
人から逃げながら暮らす母猫から産まれた子達。
当然この子達も人に馴れていません。
威嚇と共に唾を吐くように怒り
手が出たり、噛みつく子もいます。
キジのこの子
もの凄い威嚇と共に手が飛んで来ます。
兄妹の白キジはこの子の横でつられていました。
性格を見ながら
私は兄妹仲良しでもこういう子は1頭づつに分けます。
少しづつ少しづつ
距離を縮めていき
この子の心が折れるのを待ちます。
ケージ内で遊ぶようになっても
人が来たら構え
扉を開けると下がり
触ろうとすると逃げる。
小さければ小さいほど環境や人に馴れるのは早く
弱っている所を保護された子
1頭で心細かった子達は自ら人に寄り添ってくる。
車のエンジンルームで心細く鳴いていた*あやと*
この子達は最初から人に甘える。
大丈夫なんだよって(*´▽`*)
馴れてきた子から順番にこちら側へ
そう、私にとって強い味方となるのです。
そう、私にとって強い味方となるのです。
性格も全く違います。
人と関わること
人に寄り添い甘えること
怖いものなどなく
無邪気に遊ぶ姿
鼻水や涙が出ていたり
すぐに下痢になったり
子猫のお世話は本当に大変です。
お腹の虫が次々出たり
何種類出たかな(>_<)
そして順番に里親さんが決まり
10頭の子達のお届けが終わりました。
正式譲渡になった子
まだまだトライアル中の子
最初から人に馴れた*雨音*
お届けに行った時
すでにご主人さんに抱っこされていました。
やっと私のおうちに馴れてきた子達と
最初から人が平気だった子達とでは
その子の性格にもよりますが
お届け先で大きく違いが出ます。
奥様に甘え~
先住猫さんは以前ねこネットから行った子。
この子もまた人や猫が平気な子。
むしろ雨音に興味津々。
子猫の時以来の仲間が嬉しいのかな。
全く怒らない寛大な先住猫さん。
それは何故なのか?
里親Oさん「先住がご飯を食べていて
雨音が来ると下がってしまうんですが
先住が1番上じゃないとまずいのかなって。。」
私「そうじゃないんです。
Oさんから送られてくる写メを見てもわかるように
猫は自分より小さくて弱いがわかります。
大人の猫達は小さな子猫に譲ってあげているんです。
雨音が食べた後
先住さんがちゃんと食べれているか見ていてあげて下さい。」
保護した子達にいろんな性格の子がいるように
お届け先の先住猫さんもいろいろです。
里親さんもいろんな方がいます。
なかなかありません。
どんなに馴れた子でも先住猫さんが受け入れるまでは
里親さんと共に新入り猫さん達もじっと我慢です。
やっと我が家では馴れてきた子達も
新しいおうち、知らない場所
当然怯えます。
我が家で学んだことは無駄ではありません。
里親さんと連絡を取り合いながら様子を見ます。
里親Tさん「今日トイレじゃない所でウンチをしました。
とりあえず処理しましたが
またここでとか
また違うトイレじゃない場所でしてしまうことが
あるかもしれないってことですよね。
何か対策があれば教えて下さい。」
この子は我が家でトイレの失敗はありません。
原因を探ります。
トイレはシステムのペレットですか?
猫はお部屋のどの程度解放してますか?
最初はトイレでできていましたか?
トイレは何個ありますか?
里親さんからお話を聞き電話をします。
初めて上がった2階
初めて入った部屋の中で粗相してしまったようでした。
トイレはケージ内に小さいのを一つ
先住猫さんが使っていたのが1階に一つ、計二つ。
まずはトイレを増やしてもらうことと
2階にも置いてもらい様子を見ます。
あれからトイレの失敗はなく先住猫さんともとっても仲良しです。お届けした後も里親さん達と連絡を取り合いながら心配事があればそれをなくさないといけません。ケージはかわいそうだと思う方は多いです。私も保護猫をお届けしその子がそこのお宅でどうなるのか?どんなに馴れた子でもお届けし、様子を見ないとわかりません。知らない場所、匂い、そこにいる人たちが安全かどうか猫達も不安でいっぱいです。お届けして次の日まだ慣れぬ子が自分からケージを出たと連絡がありました。私「出た後の様子はいかがですか?」里親Wさん「隅に隅に隠れようとしています。」まだ環境も人も覚えていないので隠れたり逃げることしか考えていません。ケージはかわいそうですが今の状態が続く方がかわいそうです。もう1度ケージに戻していただけませんか?」
ゆっくりゆっくり
焦らずです。
こんなに抱っこをさせてもらえない子が初めてなので
うちにこのままいて本当にこの子は幸せなのかな?
私達と相性合っているのかな?と考えます。
猫ってそんな感じなんでしょうか?」
私「猫ちゃんにもいろんな子がいて
一緒にお布団で寝る子
抱っこはできるけど爪切りは出来ない子
我が家の子も私と信頼関係はできているのに
抱っこは嫌いな子はいます。
それはその子の性格や個性であり
それと信頼は全く別物だとお考え下さい。
動画でこんなに楽しそうな姿があるのだから
うちでは幸せではないのだと思う必要はありませんよ。」
命を迎えるということ。
新しい家族になる子。