しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

シオカラトンボ 麦わらトンボ 羽化~! 2017.06.24

2017-06-24 | 昆虫観察入門
庭の蓮鉢に「シオカラトンボ? 麦わらトンボ?」がヤゴから羽化して翅を乾燥させてるところに遭遇!

数日前は羽化後のヤゴの抜け殻だけだったのでいいタイミングで覗いてよかった~!





シオヤトンボではないと思うけど・・( ^ω^)・・・トンボもチョウも難しいね!





Canon EOS7D  +  EF-S18-55mmにて撮影

アゲハ蝶 2種 2017.06.11

2017-06-12 | 昆虫観察入門
庭先の「ランタナの花」に入れ代わり飛び代わりアゲハチョウがやってきます!

ナミアゲハチョウは多い時では10匹(頭)くらいが飛び舞っています!


そんなランタナに久々に「アオスジアゲハチョウ」がカップルで・・・




今日の「アオスジアゲハチョウ」は翅がキズついていました~!






飛んでる時もとまっはてる時も頻繁に翅を動かしてるし動作もすばしっこい( ^ω^)・・・




翅の裏表同じブルーみたいじゃけど、まだ手に取って見たことない~~~!

Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

モンキチョウ 接写~! 2017.06.10

2017-06-10 | 昆虫観察入門
庭先の「ランタナの花」には《ナミアゲハ》が晴れた日には沢山頻繁にやってきます!《アオスジアゲハ・モンシロチョウ》も時々やってきますが、今日は【モンキチョウ】がやってきました!

翅の模様は透けて見えても花にとまってるときは、あまり開かないので見ることが出来ません!


飛んでるときも羽ばたいてるのでなかなか見れませんが・・( ^ω^)・・・



蜜を吸ってるときは結構近くまで近づいてもOKでした~!



飛んでるときの正面下方より・・・



羽ばたいてる後ろ上方より・・・



ファインダーを覗いたまま近づいて接写~!!!

Canon EOS7D + EF-S18-55mmにて撮影

鈴虫っ子 孵化したぞ~! 2017.06.04

2017-06-04 | 昆虫観察入門
鈴虫飼育箱の外から見ただけでは異常はなさそうだけど乾燥させないよう水分スプレーしようと蓋を開けたら・・( ^ω^)・・・何か動くものが~~~!!!



ケースの上から息を吹きかけると何か所かで動くものが・・( ^ω^)・・・よく見たら胴体は3~4mm位で白く長いひげを動かしながら『鈴虫っ子』が5~6匹確認出来ました!

Canon EOS7D + EF-S18-55mmにて撮影


昨年は6月6日に色も黒く元気なのが数十匹いたので今年は少し遅いかも・・・!?

蓮鉢にシオカラトンボ?・・( ^ω^)・・・ 2017.06.01

2017-06-01 | 昆虫観察入門
例年やってきては蓮鉢に産卵しヤゴになって巣立つ「●●トンボ」・・( ^ω^)・・・シオヤトンボと思ってたけどシオカラトンボか~!



蓮の葉っぱにとまったり・・・



夏には「蓮花蕾」や「開花した蓮花」「花托」にもとまります!




Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影

セグロカモメ が 近くを旋回してる 冬の海空 2016.12.16 

2016-12-16 | 昆虫観察入門
瀬戸田町名荷港から夕空を( ^ω^)・・・



瀬戸田町高根島・愛媛県大三島方面・・・三原市から竹原方面の上空にどっしりと雲が・・・



右側の「内海造船㈱瀬戸田工場」・・・出航も近い?艤装工事中の津軽海峡フェリー「ブルーハピネス」



そんな空を2羽の「セグロカモメ?」が交互に近くを旋回してゆきました~!












もう少し珍しい怪鳥~? ・・・海鳥 に遭遇したいな~!

Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mm
Canon EOS 7D + SIGMA150-500mmにて撮影

カマキリ婦人が日向ぼっこ~!? 2016.12.07

2016-12-07 | 昆虫観察入門
鹿沼土の上で行倒れ~!?日向ぼっこ~!?・・・のカマキリ婦人に遭遇!


棒切れで突っついたらスローモーションで動いたので、日向ぼっこしてたのか産卵済んで休憩中か分らんけど移動してやった~~~


少し歩きだしたので、「蟻んこ」に襲われないところで竹の植え込みにさばらせた~~~!

Canon EOS5DMarkⅡ + EF24-105mmにて撮影