しまなみ海道(生口島)発 フォトブログ Ⅱ

しまなみ海道近郊の自然風景「島・波・海・道と山に空」や行事と同級生とアマアツ情報を画像中心に引き続き発信します♪

よしうみバラ公園 2015.05.13

2015-05-13 | 花めぐり
晴れた日のキレイな色のバラを撮影しようと歯科医治療が終わった後一路愛媛県大島「よしうみバラ公園」へ~~~




台風の影響か風が強くバラの花も葉もよく揺れていたが快晴!


Canon EOS 7D + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USMにて撮影










































Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-85mmF3.5-4.5 USMにて撮影

夕空に虹が~~~ 2015.05.12

2015-05-12 | 生口島発
「はちごろう」の車内から虹が見えたので慌てて庭先より撮影!!!






もう少し早かった大きくきれいな虹が見えたのかも~~~~~って思いながら・・・





今まで見たことの無いくらい幅が広い虹です!





なので思い切って車で海岸まで走りました~~~!





もう終わりかと思ってた虹は上空に伸びて行き~~~





生名島の上空でキレイな弧を描きながら~~~





因島方面まで虹が架かって行きましたが、岩城・生名上空は晴れてきたので消えてきました!





因島市民会館上空にだけかすかに虹が残ってます。





最後は愛媛県越智郡上島町方面の空はキレイな夕焼空になっていきました!

Canon EOS 5DMarkⅡ + EF24-85mmF3.5-4.5USM
Canon EOS 7D + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM
Canon EOS Kiss X4 + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMにて撮影

はちごろう手直し 2015.05.12

2015-05-12 | 軽キャンパーの道
因島「ユーホー」でヒノキ材9x15x910mmと粘着フェルトを購入してたので・・・
 後部棚板の右側裏面三箇所に「キズ・音防止用粘着フェルト」を張りました。

表面後部には「ヒノキ材」で落下防止用桟を瞬間接着剤で貼り付け追加しました!



大三島「コーナン」でアルミロールマット8x600x1800mmを買ってたので・・・
 先日完成したフロアー枠右側天板2枚に「アルミロールマット8mm」をクッション材に入れてレザーシートをガンタッカーで止めて左右同一のレザーシートの完成!

 途中で雨に成ってきたので後部ドアを跳ね上げて細工しましたが、本降りになって来たので車内で手直し仕上げをして完成しました!



途中寒くなってきたので「ふぁラテ ココア」でお茶しました!






そのあとフロアー下収納の配置換えと常備品を「コンマリ」したので結構片付いてスッキリして来ました!





後部棚を外して後ろにもたれ掛けると広く感じます!



 写真右側のシートはシワが多く厚みも5mmくらい薄いです。
最初からのレザー張りクッションは「ぷちぷち」を3枚重ねで使用していたのが潰れたりしてるので薄くなってます。
 また雨の日にでも「アルミロールマット」をクッション材に使用して張り直そうと思っています!

よしうみバラ公園へ 2015.05.11

2015-05-11 | 花めぐり
愛媛県大島「よしうみバラ公園」へ行って来ました!

まだ蕾が沢山有りましたがほぼ見頃でした!!!






曇りで青い空をバックに撮影したかったので13日にでも再挑戦したいです!













































































Canon EOS 5DMarkⅡ + EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
Canon EOS 7D + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM
Canon EOS Kiss X4 + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMにて撮影

藤公園へ 2015.05.11

2015-05-11 | 大三島発
愛媛県大三島の「藤公園」へ初めて行って来ました!




すごっく長~~~い 藤棚でした!話には聞いてましたが初めて来ました!

でもここの駐車場には何回も停めてるのに知らなんだとは・・・来年は必ず満開のときに来ます!




藤と薔薇と同じ時期に開花しないのかもしれないがキレイです!




もう4~5日早かったらよかったかも!!?












いつも人気のお店です。
平日なのに11時30分現在凄い行列です!14時30分頃通ったらまだ5~6人並んでた~!

私は一度も行ったことありません!!!
Canon EOS 7D + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM
Canon EOS Kiss X4 + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMにて撮影

ごみステーション当番 2015.05.11

2015-05-11 | アマアツ日記
今週一週間我が地区の「ごみステーション」当番が回ってきたので、朝05時過ぎに目が覚めたので鍵を開けに行って来ました!










近所の花々観察しながら~~~~~














周りの柑橘畑は花が咲き良い香りが漂ってます!













アマアツ農園の温州みかんには花が少ししかついてません!イノシシ侵入防止柵には「宿根朝顔」が元気よく蔓を巻いてます。下には朝顔の双葉が沢山のぞいてます!




我が家の「除虫菊」と朝日を~~~

Canon EOS Kiss X4 + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMにて撮影

はちごろう後部棚完成 2015.05.10

2015-05-10 | 軽キャンパーの道
先日から色々考えてもホームセンターで金具探しても良いモノがなかったが、歯が痛む布団の中でひらめいた~~~!!!

早速午後から裏のコミュニティー広場GLがほぼ水平なので「はちごろう」を乗り入れレベル調査!



「後部棚兼屋外テーブル」は先日買った集成材12x400mmx1200mmを1100mmに切断し4角をジグソーでR加工し研磨布で磨き整形。

「壁取り付形受け台」と「高さ調整板」は15mmx12mmx910mmの材料から作りました!

アロンアルファー瞬間接着剤№3「木工用」で接着し、木ねじやタッピングでとめましたので結構丈夫に出来たと思います!





今回初めて車の内装に穴を開けてアロンアルファー№3を塗布し「壁取り付形受け台」をタッピング止めしました!












後部棚板は右の棚板に載せます!







左「壁取り付形受け台」に後部棚の「高さ調整板」をはめ込んでいます!







車内に寝袋や毛布等就寝準備の時に棚の上に物を置くのに設置しました!







車内から見るとこんな感じで、運転中は荷物を載せないので後方の視界も影響ありません!






後部バンパーに片方を載せて反対側を脚立に載せると400mmx1100mmのテーブルになります!

脚立の高さより50mm高くなるよう「高さ調整板」を取り付け天板の中央部にはまり込むように細工しました!

母の日だから~ 2015.05.10

2015-05-10 | 生口島発
今日は母の日なので『耕三寺博物館』来館300名に尾道観光協会から「赤いカーネーション(造花)」がプレゼントされました!!!




09時開館で10時40分だったのでもう無いかと心配したらもう少し有りましたので1本戴きました!




《法要終了後、
境内の野点席でお抹茶を呈茶いたします》とのことだったが、来賓の方々が先に戴く様なので~~~




「未来心の丘」で息子の同級生の「歌姫ちゃん」をモデルに20分間撮影しました!




まだ幼稚園でしょうか、裸足で大理石の「未来心の丘」を走り回ってました!




後日コラージュ編集して元データともCDに入れてプレゼントします。

可愛い写真が沢山あるんですがブログ掲載許可を取ってないので後姿と小さな画像を紹介します!






「未来心の丘」登坂道土手にはジャスミンの花が咲き乱れて良い香りが漂ってました~~~!!!












本堂脇に戻ってきたら「お茶席」が空いていたので、近くに居る参拝客も案内して作法は別にして美味しくいただいて来ました!






初めての方は有料かと思って素通りされてるようでしたので「無料お接待ですから時間が有るようでしたらどうぞ」~~~ってお薦めしたら喜んでました!






関係者のみなさんはまだ「法要」の片付けが済んでなかったので案内出来てないようでした!











モミジの新緑と同じ色の「お抹茶」美味しかった!・・・ご馳走様でした~~~合掌

Canon EOS 7D + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM
Canon EOS Kiss X4 + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMにて撮影

第61回世の母敬讃法要並びに供茶式 2015.05.10

2015-05-10 | 生口島発
耕三寺の「第61回世の母敬讃法要並びに供茶式」に間に合うように行って来ました!







定刻11時から本堂前で開かれてました!初めてなので合唱礼拝したり写真撮ったりと~~~最後まで枠外で参列しました!






関係者以外立ち入り禁止なので池の周りで撮影しました!






焼香用の香炉?













この後「焼香」があり読経~~~~






読経の間「供茶」用のお抹茶をなに流か知りませんが難しい作法で~~~





茶筅を四方?に向けたり・・・






長い時間掛って「お抹茶」を点てられました!





もう一人の女性がお供えされました!






読経が終わるタイミングで「供茶」されました・・・さすがプロですね!





お節介ですが「お抹茶」点てるの間に合うのじゃろうか、「供茶」する女性躓かんのじゃろうかヒヤヒヤしながら観賞してました!

いらんお節介でした!





Canon EOS 5DMarkⅡ + EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM
Canon EOS 7D + EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM
Canon EOS Kiss X4 + EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMにて撮影