![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/a62390015a54ee6803e554349b96182d.jpg?1640593038)
落ち葉マルチに埋もれる、庭に移植した玉ねぎ
撤退する農地の片付けもひと段落つき、今日は定植できていなかった玉ねぎの苗を庭の隅に植えました。
足の踏み場が無いくらい苗がひしめき合い^^;それでも100個以上の玉ねぎがまだ植えられていない状況です。
どんなに小さな苗もひとつの命。棄てることはできないので纏めて土に臥せてあります。隙間を見つけて育てようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/5a4a66996015f3205a36e98fbc4991a4.jpg?1640594170)
ほうれん草の発芽着根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/545e140d7eddf5426473a7bc247701f8.jpg?1640594206)
時なし大根の発芽着根
ほうれん草・大根・小松菜の種を蒔きました。春が待ち遠しいです😊ゆっくりですが、しっかり着根してくれています。
植物を育てるプロセスで発芽が一番ワクワクします。気温や土の状態によって全く発芽しない場合もあります。冬は種を数日水につけて発芽をさせてから土に撒くと成功率がアップするようです。
【大自然の恩恵を受けたパワーフード】
先日、木をプレゼントした友人から、できれば定期的に購入したいという意向を頂戴しました。
闘病中のお母様も自然・協生農法で育てた野菜を希望されていて、私の取り組みを応援してくださっているそうです。思わぬ展開となり大変驚いております。
自然・協生農法で育てた野菜の生命力や、波動の高さをご存知ということがとても嬉しいです😆し、これからの励みにもなります。
できる限り【ありのまま】のスタイルで、自然摂理の恩恵を受けられる方法で【パワーフード】に育てていけるように進めて参ります。
…という展開となり、家族の他にも【ありのままベジ】の需要が増えて参りました(笑)
清里のみならず、近い場所で実験的に【ありのまま農法】を実践できる場を探しております。
また良いご報告ができれば幸いです。
いつも【ありのまま日記】をご理解くださり、暖かく見守っていただき誠にありがとうございます
m(_ _)m あまね