見出し画像

日々の感動日記

グリンキウイ蒸しパン失敗のち。。


おはようございます。☺

今日明日いいお天気になりそうですね。
クルードラゴン打ち上げ日本時間16日に
なりましたね。本日、恥ずかしながら
一つ歳を重ねました。


昨夜、相変わらずの一人夕食のあと
思い立って、蒸しパンを
つくりました。

先日、キウイジャムをつくりましたので
それを使ってみようと思います。。

材料は
薄力粉200g、ベーキングパウダー15g、卵一個、お砂糖80g、サラダ油40g、牛乳120g、リキュール適宜
キウイジャム

普通の蒸しパンなら
薄力粉、ベーキングパウダー
お砂糖、牛乳でつくりますが
少し違いますかね。

作り方は
卵とお砂糖を白っぽくなるまで
混ぜます。

次に、油と牛乳をよくまぜて、


薄力粉とベーキングパウダーを
あわせてふるいきにかけたものを
あわせ、さっくりと
まぜあわせます。リキュール、ジャムも



蒸気のたった蒸し器に、ペーパーをしいたカップ八分目までいれ
13〜15分ほど、蒸します



竹串をさして、なにもついてこなければ
できあがり!

一回目は、これだけはいりましたが、
2こぶんはいらなかったので
2回目にやることにします。

こんな出来上がり。。でも、蒸しパン
特有の割れ目がありません。
あれっ?!


まだ、蒸し足りないんだとおもい、
5分ほど、追加しました。が
かたちは、変わりません。

まあ、いいや。何がわるかったのかな
と思いつつ、あと組二個だけあと組で
蒸します。




二回目はお花のように割れて綺麗に
できました。
一回目と二回目のちがいは、蒸す前に
上からジャムののせる、のせない
のちがいです。



お菓子はなかなか素直ですね。
上からキレイに見せようとジャムを
のせたら重たくて、お花
開かないんです。(((^_^;)

失敗は、成功のもと でした。
何事も欲張ってはいけない
ということかしら。。ね!

そして、夕食はこんなのでした。

おとうふの和風ハンバーグです。



付け合わせは、お友達からもらった
北海道のじゃがさんで、じゃがバター
大根の煮物、小松菜のひたし、かき

バーグの上は、水菜とねぎです。
お醤油風味のさっぱりソースで。。

今日のお誕生日。夫は、仕事に出かけて
しまいましたから、今日は
マックスにお祝いしてもらおうかな


(うちに来て8年モルモットのチロと)

先程、お友達のお寺の方から
今年最後の花噴水見に来てと
素敵な写真届きました。




まるでバースデーケーキのように
みえます。
このあと、このケーキモグモグいただいて来ようと思います。(о´∀`о)


良いお天気の週末。。ありがたい


コロナは第3波やってきましたね。
大変な世の中です。

野球の試合に例えるなら
三回表、コロナの攻撃です。
何回まであるのか本当に不安でしかありませんが、できることを
やるしかないですね。


どうかお気をつけてお過ごし下さい

皆様がお健やかな1日でありますように。。💕


お読みいただき
ありがとうございます。


コメント一覧

ame
全く気付きませんでした。。
全然問題ないです。
お気遣いありがとうございます。😄
こちらの方こそ、いつも楽しみに読ませて
いただきありがとうございます。💛
mitten
誤字がありました。🙇‍♀️ごめんなさい。
気合いでなくキウイの🥝蒸しパンと打ったつもりでした。失礼いたしました。

お料理楽しみにしています。😊
ame
mitten さま
こんにちは。(о´∀`о)
コメントありがとうございます。重ねて
おめでとうもいただきうれしく存じます。

蒸しパンは、勉強不足でした。
膨らむものは、おっしゃるとうり
結構難しいので、成功するとすごく
うれしいですね。
次はまた綺麗な焼き物料理考えてますよ。
是非、ご主人さまに作ってあけてくださいね。🎵
mitten
こんにちは。
ameさん、今日はお誕生日ですか?
おめでとうございます。🎂🎉💐
素敵な一年になりますように。

蒸しパンしばらく作っていませんが、食べたくなりました。オットの好物なんです。

ジャムや具材を入れるのってお菓子作りで難しい時ありますよね。
わたしもシフォンケーキに具材を入れると沈んでしまったり、ほんとうに難しいなって思います。

キウイのジャム🥝美味しそうです。
お花が咲いた蒸しパンも気合の蒸しパンもどちらも美味しそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る