昭和記念公園に行った時、パンパスグラスを撮ったが調べてみたら、シロガネヨシとも書いてあった。パンパスグラスは、高さ2-3m程度と大きく成長し、細長い葉が根元から密生して伸びる。葉は縁が鋭い。8-10月にかけて、垂直に立ち上がった茎に長さ50-70cmの羽毛のような花穂をつける。雄株と雌株があり、雄株の花穂は細長いのに対し、雌株は幅広く綿毛を持つ。色はややピンクがかった白銀色である。種類によっては矮性のものや、穂の色が紫色のものもある。でも、パンパスグラス、ネットで調べたら、シロガネヨシとも書いてありました。どっちが本当の名前?
彼岸花は、全草有毒な多年生の球根性植物とわかった。日本での分布は、中国大陸から直接ないし間接的に持ち込まれたものと考えられる。日本には北海道から琉球列島まで見られるが、自生ではなく、中国大陸から直接ないし間接的に持ち込まれたものともネットにかかれていた。