![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/eb5faad34b9c41a76857b4e0e018588d.jpg)
TOMYTEC ジオコレ 情景コレクションシリーズから、ザ・樹木の欅(けやき)をレビュー。
いや、レビューなのかな?
これは、1/150スケールの鉄道模型なんかのジオラマ用のキットです、多分。
何でこんなのを突然取り上げたかというと、
以前にこんな写真を撮ってて背景っていいもんだなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/07a0a93364a95b72cc5a89eb84c6eb9a.jpg)
赤城は、タイトープライズの艦これ デフォルメフィギュアvol.1です。
写真は撮りっぱなしで記事にしてませんが、今回は台座の方が本題。
白船工房さんのペーパークラフトのキット
「汎用フィギュアベースキット[入渠セット/小]2個入り」です。
ねんぷちとかを置いてみるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/e044006034f43c58d52d0e94c4ecfb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/7cfb84d82ad19a8c1764acd3c07cd47b.jpg)
アイマスも艦これもどちらもねんぷち記事にしてないなぁ。。。
つーか、ほとんど開封してないままです。いつかそのうち、きっと。
で、やはり立体視は対比物がある方が楽しい。
ということで、何かないかと探していて手に取ったのがこちら。
TOMYTEC ジオコレ 情景コレクションシリーズ ザ・樹木 001-2 欅。
樹木が4本にフォーリッジ(葉っぱ)が2個入って、定価は、\580。
ヨドバシでは\494だったみたいですね。
他のメーカー(KATO)とかに比べて、少量かつ安価なのでとても手を出しやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/eb5faad34b9c41a76857b4e0e018588d.jpg)
開けてみるとこんな感じ。
木と葉が2袋に分かれて入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/0a7f9790facca7e7f3976c819a1b11ef.jpg)
樹木を1袋開けてみるとこんな感じ。
根っこパーツが2本分あって幹と枝が5パーツ入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/78f1a7dadd66b67b57dec456f16cb3e9.jpg)
プラの枝をぐいぐいと曲げつつ組み立ててみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/96ca0c376fecaa61fdb64a0c5a3e97a3.jpg)
箱の説明には、葉っぱの接着はゴム系接着剤を使えと記載されてますが
樹木部分は多分、プラモ用接着剤で着けるんだと思います。
うちにはプラモ用接着剤がなかったのでゴム系接着剤で着けました。
ゴム系接着剤が何なのかよくわかりませんが、多分木工用ボンドでいいだろうと
すべて木工用ボンドで作業しました。
とりあえず1袋の2本分。何だかそれっぽい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/855441f97ffd41dffc55bcccdbfa4a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/0dea8f7fd132995350805305aaccc676.jpg)
ちびきゅんキャラを並べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/5ea271502e947234b3a32de9128cea09.jpg)
きゅんキャラを並べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/56f7aeed234df80d534225853a9380c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/cab2f3a32f300d1f75de65fa352653c6.jpg)
あぁ、どちらもレビュー記事書いてないな、と思いつつフォーリッジを着けることに。
フォーリッジてのは、葉っぱを模したスポンジです。多分。
フォーリッジだけでばら売りしてるものは小さい粒がバラバラのが多いみたいですが
このキットに入ってたのはある程度の塊になっているもの。
んで、明らかに足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/a9b91a889e3c30e19e04ade3262721ee.jpg)
改めてパッケージを見てみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/eb5faad34b9c41a76857b4e0e018588d.jpg)
樹木が3本に、葉を着けてるのは1本なので、2袋を1本の木に着けるのかな?と
残りの樹木1袋で大き目の木を作ってみました。(一番奥の木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/42dedaac69f64e7509201973bdf48f0f.jpg)
で、フォーリッジを1袋分だけ着け終わったのがこちら。すごく、、、寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/8bd952f7f7a3b57df45fdcb95669f734.jpg)
続けて、さらに1袋分を着けたのがこちら。何か思ってたのと違う。
もう少しフォーリッジが欲しい。隙間がなくなればもう少し違うと思うのだが。。。
フォーリッジ単体でも売ってますが、高いんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/76b9b2e1f5e579f74b56bf3b74506449.jpg)
1/150スケールということで、結構な大木のはずですがちびきゅんキャラでもかなりでかい
適当に小さめのフィギュアを探したら、チョコエッグのアールパーカーズのリサ発見。
これでもスケール的にはかなりでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/ef71b587a7cb3f5b8eec63daa205f15e.jpg)
ついでにアイルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/589fa2ec85a6742d169d912310097a11.jpg)
最後にfigmaとの対比。
figma archetype next:she、透明なので非常に見難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/af15b4304f3506c635660a6dd1946670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/863ee23a00724d47d8ab3ce9c4dfdf03.jpg)
ブログランキングに参加してます。
よろしければ1クリックをお願いします。
にほんブログ村
以上、TOMYTEC ジオコレ 情景コレクションシリーズ ザ・樹木 001-2 欅 レビューでした。
いや、レビューなのかな?
これは、1/150スケールの鉄道模型なんかのジオラマ用のキットです、多分。
何でこんなのを突然取り上げたかというと、
以前にこんな写真を撮ってて背景っていいもんだなぁと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/74/07a0a93364a95b72cc5a89eb84c6eb9a.jpg)
赤城は、タイトープライズの艦これ デフォルメフィギュアvol.1です。
写真は撮りっぱなしで記事にしてませんが、今回は台座の方が本題。
白船工房さんのペーパークラフトのキット
「汎用フィギュアベースキット[入渠セット/小]2個入り」です。
ねんぷちとかを置いてみるとこんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/e044006034f43c58d52d0e94c4ecfb40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/7cfb84d82ad19a8c1764acd3c07cd47b.jpg)
アイマスも艦これもどちらもねんぷち記事にしてないなぁ。。。
つーか、ほとんど開封してないままです。いつかそのうち、きっと。
で、やはり立体視は対比物がある方が楽しい。
ということで、何かないかと探していて手に取ったのがこちら。
TOMYTEC ジオコレ 情景コレクションシリーズ ザ・樹木 001-2 欅。
樹木が4本にフォーリッジ(葉っぱ)が2個入って、定価は、\580。
ヨドバシでは\494だったみたいですね。
他のメーカー(KATO)とかに比べて、少量かつ安価なのでとても手を出しやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/eb5faad34b9c41a76857b4e0e018588d.jpg)
開けてみるとこんな感じ。
木と葉が2袋に分かれて入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9c/0a7f9790facca7e7f3976c819a1b11ef.jpg)
樹木を1袋開けてみるとこんな感じ。
根っこパーツが2本分あって幹と枝が5パーツ入ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/31/78f1a7dadd66b67b57dec456f16cb3e9.jpg)
プラの枝をぐいぐいと曲げつつ組み立ててみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/cd/96ca0c376fecaa61fdb64a0c5a3e97a3.jpg)
箱の説明には、葉っぱの接着はゴム系接着剤を使えと記載されてますが
樹木部分は多分、プラモ用接着剤で着けるんだと思います。
うちにはプラモ用接着剤がなかったのでゴム系接着剤で着けました。
ゴム系接着剤が何なのかよくわかりませんが、多分木工用ボンドでいいだろうと
すべて木工用ボンドで作業しました。
とりあえず1袋の2本分。何だかそれっぽい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/27/855441f97ffd41dffc55bcccdbfa4a36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/64/0dea8f7fd132995350805305aaccc676.jpg)
ちびきゅんキャラを並べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8b/5ea271502e947234b3a32de9128cea09.jpg)
きゅんキャラを並べてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5f/56f7aeed234df80d534225853a9380c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/55/cab2f3a32f300d1f75de65fa352653c6.jpg)
あぁ、どちらもレビュー記事書いてないな、と思いつつフォーリッジを着けることに。
フォーリッジてのは、葉っぱを模したスポンジです。多分。
フォーリッジだけでばら売りしてるものは小さい粒がバラバラのが多いみたいですが
このキットに入ってたのはある程度の塊になっているもの。
んで、明らかに足りない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4d/a9b91a889e3c30e19e04ade3262721ee.jpg)
改めてパッケージを見てみると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/00/eb5faad34b9c41a76857b4e0e018588d.jpg)
樹木が3本に、葉を着けてるのは1本なので、2袋を1本の木に着けるのかな?と
残りの樹木1袋で大き目の木を作ってみました。(一番奥の木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5b/42dedaac69f64e7509201973bdf48f0f.jpg)
で、フォーリッジを1袋分だけ着け終わったのがこちら。すごく、、、寂しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8c/8bd952f7f7a3b57df45fdcb95669f734.jpg)
続けて、さらに1袋分を着けたのがこちら。何か思ってたのと違う。
もう少しフォーリッジが欲しい。隙間がなくなればもう少し違うと思うのだが。。。
フォーリッジ単体でも売ってますが、高いんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/98/76b9b2e1f5e579f74b56bf3b74506449.jpg)
1/150スケールということで、結構な大木のはずですがちびきゅんキャラでもかなりでかい
適当に小さめのフィギュアを探したら、チョコエッグのアールパーカーズのリサ発見。
これでもスケール的にはかなりでかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/ef71b587a7cb3f5b8eec63daa205f15e.jpg)
ついでにアイルー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/589fa2ec85a6742d169d912310097a11.jpg)
最後にfigmaとの対比。
figma archetype next:she、透明なので非常に見難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/af15b4304f3506c635660a6dd1946670.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c8/863ee23a00724d47d8ab3ce9c4dfdf03.jpg)
ブログランキングに参加してます。
よろしければ1クリックをお願いします。
![にほんブログ村 コレクションブログ フィギュアへ](http://collection.blogmura.com/figure/img/figure88_31.gif)
以上、TOMYTEC ジオコレ 情景コレクションシリーズ ザ・樹木 001-2 欅 レビューでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます