goo blog サービス終了のお知らせ 

Misty Rose

KinKi溺愛。彼らを肴に飲むお酒大好き。KinKiを追っかけるひとり旅最高。普段は病院でリハビリの仕事をしています。

了徳寺の大根だき!

2018年12月10日 | 神社仏閣
このカテゴリー更新するの久しぶり(笑)


さてさて
今日は京都に来て初参加の年中行事
『大根炊き(だいこだき)』
に行って参りましたよ


いくつか有名どころはあるようですが
(千本釈迦堂とか)
本日は了徳寺に行って来ました


14時過ぎに行ったら行列もなくすんなり入れました( ´∀`)
受付でお金を払ってチケットをもらって本堂に入ったらまずはお参りです
で、その後に机について待っていたら大根炊きが運ばれてくると言うシステム
係の方が丁寧に案内してくださいます
(。_。)アリガタヤ





かなり大きい大根輪切りが2切れと少し砕けた大根とお揚げさん
うーん
しゅんでますね
うまいですね
結構お腹いっぱいになりますね(笑)


縁起物は久しぶり
千円也で穏やかな気持ちをいただきました






夏越の祓(なごしのはらえ)と茅の輪(ちのわ)くぐり

2018年06月30日 | 神社仏閣
京都に来て初めて知った行事はたくさんありますが
今日6月30日は「夏越の祓」。
茅の輪をくぐって半年分の汚れを祓って残り半年の無事を願う行事です


市内の多くの神社には「茅の輪」が設置されます
今年は土曜だったので神社に行くことができました(*´ω`*)



この神社では申し出ると茅を2本もらえて自分で作ることもできます
(もちろん神職の方が作ったのを売ってもいる)


やってみたよ…!


これに「蘇民将来子孫也」という札をつけて…
(疫病神をもてなした蘇民将来という人物の子孫です、という印)
(200円也w)



おおっとなかなかいいんじゃないの…!
玄関に下げて残り半年の無事を祈りました


しかし
もう一年の半分過ぎたのね…σ( ̄∇ ̄;)ハヤスギル

平安神宮は「神苑(しんえん)」の桜

2018年04月01日 | 神社仏閣
満開に近いとのことで行って参りました平安神宮!
平安神宮にはよく行くのですがここはお金がかかるので入ったことがなかったのです(笑)



閉園間際でも受付は大行列!
ツアーとおぼしき団体客や外国の観光客もたくさん(ФωФ)


でも中はとても広いし人もゆっくりながら流れていくので人の多さはあまり気にせず楽しめました








ゆっくり歩いて30分ほど
600円分楽しめました(*´∀`)♪


そしてここに来るとついチェックしてしまう皆様の絵馬
やっぱり今も剛さんの耳の完治を願う絵馬がたくさんありました



どうかみんなの想いが祈りが


空を通じて届きますように


壬生寺節分詣

2018年02月04日 | 神社仏閣
一昨日から壬生寺で節分行事があると知り最終日の今日はぜんざいの接待があるらしいと!(ФωФ)
しかしツイッターで検索してみたら一時間並びました~とか出てきたのであっさり諦め(笑)


ゆっくりお詣りしたかったし遅い時間に行きました
人はまばらだったけどいつもよりは多かったなあ
新撰組ファンのお姉さんたちも多かったようにお見受けする(笑)
いいよね自分の好きな人ゆかりの地を巡るのってたまんないよね( 〃▽〃)
⬆物凄くよくわかる


お詣りしてから開運だるまをお迎えしました



うちの神棚に今日から仲間入りです
七転び八起きの精神で
頑張らなきゃね

えべっさんサボっちゃった…(T∀T)

2018年01月08日 | 神社仏閣
最近休みだと思うとマジ昼過ぎまで寝てしまうわたくし(-_-;)
今日からえべっさんなので
祇園にある恵美須神社に行こうと思ってたのに…


起きたら昼過ぎだし
雨降ってるし(○_○)!
あの人混みのなかを傘さしていくのかあ…
と思うと一気に激萎え(T∀T)
(この三日間のえべっさんは正月より混む)
お昼食べてダラダラテレビ見てたら
もう出かける気分ではなくなってしまいました…
行くのも電車乗り継いでいかないとだし
( ̄~ ̄;)


以前兵庫県の西宮市に住んでいた時は
家のすぐ近くに西宮神社があって
(えべっさんの総本山)
地域そのものがそこに向ける熱量が凄かったから
欠かさず三日間通っていたもんだけど…
本殿のマグロに五円玉張り付けてたわ(笑)


当然のように交通規制がかかって
バス停の位置が変わったり
職場にも『混むから遅刻しないように』みたいな通達が出たりして(笑)
そうそう、バス満員で道も混むから歩いて帰ったりしてたなあ
懐かしす(*´ω`*)


来年は!
去年買ったこれを返納して新しいお守りをいただいてくるぞー!