アラカンカラ

熊本 旅 ⑪

充実した熊本旅も

帰る日になりました。

ずっとお天気に恵まれました。

最終日は 予備日としてノープランにしていました。

オーナーマダムに阿蘇のマップをいただき

近くにある 白川水源 に行ったり

道の駅に寄ったり

お昼は内牧の方まで足を伸ばし

阿蘇名物の あか牛丼 を食べたり





マップで見つけた

杉養蜂場に寄って蜂蜜ソフトクリームを食べたり




食べならマップで見つけた

東海大阿蘇キャンパス の震災ミュージアムに行ってみると

休日の翌日で代休日で入れませんでしたが、

南阿蘇のこの辺りは

2016年の熊本地震で被害が大きかった場所

まだ復帰工事をしている道路もあり

この辺り、大学生を含めたくさんの方が命を落とした場所であり

阪神大震災を経験している私たちとしては

自然の力の恐ろしさを思い起こす場所でした。

阿蘇空港へ戻ろうとした国道57号線

ナビを入れていなかったので

57号線で帰ろうとしたら…

地震で被災した57号線、通行止めになっていました。

(57号線、昨日、工事が終了し全線開通したとニュースで。)






熊本空港でレンタカーを返却し






またまたプロペラ機で帰ります。


熊本旅行 行きたかった場所 泊まりたかった宿 に行けて

GOTOトラベルが無かったら行けなかったので

複雑ではありますが

観光地も対策されていらっしゃるし
わたしたちも分別を持って行動する事で

明日につながるといいなと思います。

毎日読んでいただきまして、ありがとうございました。












コメント一覧

anrinana
tonyさま 航空業界も大変でしょうね。観光業もね。
コロナでいろいろなイベントが中止になり、楽しむほうだけでなく作り上げて来た方々も本当にお気の毒です。
うちの近所の幼稚園も入学式から遠足、運動会みんな中止で、この時期に学ばなければならない事もあるでしょうに、この先影響が出ないのかなと心配になります。
どこで区切りをつけるのか、どういう終わり方をするのか、先が見えなくて不安です。
anrinana
@rose-tky モンモンさま くまモンのモンモンさまなので熊本には行かれていると思いました。熊本空港からバスとかもあるかも知れませんね。あか牛、身が赤いんですね!柔らかくて、美味しいですよ。お手拭きの袋とかにもくまモンのイラストだったり、お土産もたくさんありました。ぜひ、行ってみて下さい!
Tony
震災・・・
anrinanaさま 僕たちのbaseは辛島町や坪井、はたまた山鹿温泉、甲佐町の緑川や白川の平野部で震災当時は、旧南熊本鉄道沿線などは壊滅的で救援物資は送らないで(保管場所が確保できない理由)との事前要請が来たほどでした。今回の地区は高地なのでそれほどではないにしても、まだ復興の域には達していないのですね。
Romverdhierに乗って伊丹に降りるなんてこともまずは「ありえへん」なのでは?熊本の赤牛とice creamで連想するこの10月開催を断念しました。、清里paul rusch festivalの恒例、清泉寮教会飼育牛のJambarayaとjersey牛のice creamも一年をかけて準備してきたボランティアや学生達のため息が聞こえてきます。コロナ鬱がまた増えるのでしょうか。Tony
rose-tky
うわあ 赤うし丼 お肉だー
いかがでしたか?!お肉の味は いいなあ
そうですよ Go Toで 観光地にも行くことにより地域の活性化に繋がりますよー
素敵な 旅行レポありがとうございます!
モンモンもね 熊本好きなので いつか行ってみたーいですねえ
モンモン 車の免許なし 旦那はペーパーなので 行く時はタクシーかな
あー早くコロナが落ち着いて普通に旅行に行ける日が来ますように‼️

最新の画像もっと見る

最近の「日記・旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事