アラカンカラ

熊本 旅 ⑩

南阿蘇 心乃間間

朝食は8時半から

昨夜と同じ 母屋の一階の個室で

食レポ出来ませんので笑




まず

手絞りのグレープフルーツとオレンジのジュース

二層になってます〜




ジュースを飲み終わった頃に運ばれてきた

御膳

山盛りのサラダと金目鯛の干物

木の箱の中は

温められてパリッとした 海苔

小皿のお料理は

こちらのオーナーさまの手作りではないかと思われる優しいお味でした。




デザートと美味しい珈琲も。

チェックアウト11時なので

時間をゆっくり過ごせます。

この朝も

阿蘇山ははっきりと




一晩過ごし ようやく
敷地内を散歩する余裕が 

6時半の阿蘇山




今日も中岳は噴煙を上げています。




雲が多くお天気は下り坂ですが

新しい朝1日が始まっていました。








コメント一覧

anrinana
tonyさま お仕事で2年も阿蘇に関わっていたのですか!羨ましいです。
さすが火の国と言われるだけあって、生きている阿蘇をまさしく肌で感じてきました。私は観光客ですから、熊本の人の自然と戦っている様子はわかりませんが、ここのすべての恵みは自然からいただいているのですね。カルデラがあって湧水があって、美味しい野菜や果物。自然が敵になる事もあるけど。
Tony
2年・・・
anrinanaさま 2年も居てそのような極薄な記憶なの?SD group OBの結論になります。
そんな風にしか阿蘇の大自然をつかんでいなかったんだなあ。この宿からの、しかも一面の風景画で得ることの大きなことって何?と自分に問いかけています。
もっとも、観光ではなく仕事で来た自分達はある意味クールな、経営学的見方でこの地方を感じ、clientに接していたのを忘れているのかもしれません。
阿蘇の大自然がこの山奥の借景で克明に表現されていることの素晴らしさをほめたいと思います。
*朝一番のfruits deserはここいちばんの「想い」だと考えます。農耕民族の出井が、欲望が顕著になる「ここいちばん」ですね。Tony
anrinana
ピエリナさま 和食はひとつひとつに手がかりますよね。朝からこんなには家庭では無理ですが、朝ごはんの大切さを教えてもらいました。こんな素敵な朝ごはんなら、口やかましく言わなくてもよく噛んでゆっくりいただけますね。
ピエリナ
美しい自然の中での素晴らしい朝食❤️
心身共にエネルギーがチャージされますね。
和食って本当に芸術ですー🤗
anrinana
@sayumimn0205 さゆみんさま おはようございます!和食って1日のスタートにいいなって、普段パンで簡単に済ませている手抜き主婦には考えさせられる朝食でした。もしかしたら1番頑張って料理しなければならないのは朝ごはんかもって。でもムリムリ笑笑
GOTOのおかげで泊まれました〜。何か記念日とかに泊まりに行ってみてください。
sayumimn0205
おはようございます♪ いゃ〜なんと言う
素晴らしい朝食風景〜
うっとりで ございます(笑)
私も GOTOで 淡路島 美味しいご飯頂いて来たばかりですが anrinanaさんの レポ
見たら 羨ましい〜 と思ってしまう💕
次 九州行ける時あったら 絶対 ここ
泊まりたいです。 って GOTOなくなってからだと 無理か😫💦 お高そう〜😱
この 阿蘇山の見える 絵画みたいな🖼窓
もう ほんとに うっとり〜

木の箱に入った 温められた海苔
普通 ビニールに入った味付け海苔ですよね〜。 anrinanaさん しっかり お食事レポ出来てますよ👍💓

また 楽しみにしています♪

最新の画像もっと見る

最近の「日記・旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事