アラカンカラ

ニセコへ

わかさいも でお買い物した後は

ニセコに向かいました。

冬のスキーで有名なニセコですが

温泉もたくさんあり

今夜は

ニセコ昆布温泉郷に泊まります。

ニセコへの途中

Lake Hill Farm






こちらでアイスクリームを食べました。







羊蹄山を望む広い牧場ですが

羊蹄山は半分雲の中





ヤギのゆきちゃんが人気者でした。


今日のお宿は

昆布温泉 甘露の森






甘露 って甘いネーミングですが




昭和29年に昭和天皇がこの地に視察にいらっしゃった時に

こちらの湧水を飲まれて、その美味しさに

甘露である 

とおっしゃった事から

この地に湧く水を甘露水と呼ばれています。


その甘露水が湧いている場所がホテルすぐ近くにあります。

地元の方がお水を汲みにいらしてました。




ロビーでは、夜にロビーコンサートがあり

ボサノバ?を演奏されていました。


お部屋は

この辺りは冬はスキー客が泊まるので

荷物を広げる場所や

疲れた足を伸ばせる和室など

なるほどスキー宿だ と思わせるお部屋でした。






コメント一覧

anrinana
tonyさま 私も初めてニセコに行ったのは子供たちがまだ小学校低学年の時ですが、ヒラフと東山とアンヌプリが山の上で繋がっていて、移動が大変だった思い出が。
ニセコはたぶん本当に様変わりしていると思いますよ。日本人よりオージーの方がたぶん多いと思います。
Tony
シー・ハイル・・・
anrinanaさま ニセコはスキーでしか記憶がないのでそれ以外の景色には疎く、余りのきれいさでビックリです。思い出は遠くなりにけりです。
なので、牧場の道産子らしきお馬さんと羊蹄山の遠景にほっとしています。やはり北海道は日本外地の伸びやかさが一番ではないでしょうか?Tony
anrinana
@sayumimn0205 さゆみんさま こんばんは♪
今は閑散としてますが、それでもすれ違う人は外国人が多いです。甘露水を汲みに来てる人も西洋人でした。こんな事になってしまって大変でしょうね。
ゆきちゃん、やっぱりハイジからでしたか❤️ヤギのゆきちゃんも人気者でした。
anrinana
ピエリナさま こんにちは♪
今は日本人よりオージーの方が多いかも?いつのまにかヨーロッパのスキー場の街みたいになりました。まあ、今はコロナでゴーストタウン化してましたが。
anrinana
@ririka1010 ririkaさま 40年以上前ですか!きっと今とはずいぶん違うでしょうね。今より自然がいっぱいでしょうね。ニセコはスキー場近くにも温泉があるので、もしかしたら入っていたかも?
sayumimn0205
こんばんは♪
ニセコ 今は 外国人に 凄い人気のスキー場ですよね。 移住してきてる方も多いんでしたっけ。
勿論 今は コロナで 観光客の外国人は
みえないでしょうが。

良いなぁ〜 北海道らしい所❣️
私は 一度だけ行った北海道 函館、
登別、札幌、小樽しか行ってないので
広々した 北海道らしい所 行ってないです。

ゆきちゃんだ〜🥰💓
うちのゆきちゃんは ハイジの山羊からの
「ゆきちゃん」です。(笑)

お洒落なお宿ですね〜♪
ベッドがいいですよね。 寝っころがれるし☝️
ピエリナ
こんにちは🤗

ニセコには行ったことがありませんが、素敵なところですね。
いつか行ってみたいです❤️
ririka1010
こんにちは。
ニセコに宿泊されたんですね。
温泉♨️もあるとは知りませんでした。
素敵なホテル💕

40年以上前にニセコにスキー⛷宿泊しました。
お友達任せの旅でしたから、
何処に宿泊かも忘れてしまいましたが、民宿ロッジのようでした。

今は外国の方ばかりだと聞きましたが、どうされているのでしょうか。

最新の画像もっと見る

最近の「日記・旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事