見出し画像

アラカンカラ

洞爺湖

太平洋を望む無人駅に行きました。




ここで、息子は撮り鉄










わたしも真似して笑笑




誰もいない、何もない駅でした。


クマ牧場でクマにエサをやり

地獄谷を歩き

無人駅で電車を撮り

次は 洞爺湖を経由して ニセコに向かいます。

洞爺湖では

お菓子を買いました。




こちらは、洞爺湖銘菓 わかさいも






お芋を一切使っていない

わかさいも笑

その わかさいも を揚げた いもてん




窓の外の洞爺湖を見ながら わかさいも でお茶ができるのですが
ガラガラ

広い駐車場もガラガラでした。

どこもコロナで大変ですね。


わかさいも お土産に買って

ニセコに向かいます。










コメント一覧

anrinana
tonyさま いもてんの包装紙の絵も昔のままなんですね。わかさいもがサツマイモのまんまで繊維感もそのまんま。包装紙もいもてんも昔と変わらず人気商品みたいでしたよ。お客さんが少ないのは仕方ないですね。
anrinana
@ririka1010 ririkaさま 息子は撮り鉄乗り鉄で小さい頃から線路の近くが散歩道でした。うちもNゲージやプラレール張り巡らしてました笑
洞爺湖は遊覧船もあるのですね!人が少なかったので船に気が付きませんでした。
anrinana
@aoi-tuki-no-waruz aoi-tuki-no-waruzさま こんばんは。北海道ご出身ですか?サツマイモを使わないであの繊維感も再現されていて、口に入れたらまるでサツマイモですね。新製品も色々ありましたが、どれも美味しかったです♪
Tony
泣かせいも・・・
anrinanaさま ”いもてん”が頑張っているのを見たら、天空のおおば比呂志さん、きっと”泣かせいも”と泣きじゃくるのではないでしょうか?僕達も大泣きします。ロゴもDICの指定色も、それから彼の絵画いた とぼけた芋侍たちも泣き出します。
洞爺湖は僕達の青春のエートス。わかさいもは洞爺湖のシンボル。道産子のおおば比呂志さんも今頃はきっと故郷、札幌に好きな飛行機に乗って着陸していることでしょう。Tony

aoi-tuki-no-waruz
こんにちは😃
わかさいも 懐かしい〜!!
北海道はサツマイモができないので あの味を真似て作られたお菓子ですよね😆素朴な味が良いですねぇ。
ririka1010
おはようございます。
息子さん、電車🚃お好きですか。
我が家の長男も小さい頃から、大好きで❤️Nゲージを買い、楽しんでました。
洞爺湖、遊覧船に乗ってのんびりとした思い出があります。

最新の画像もっと見る

最近の「日記・旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事