アラカンカラ

登別地獄谷

クマ牧場を後にして

登別温泉、登別地獄谷に行きました。







手軽に地獄谷の真ん中まで歩いて行ける遊歩道があります。

地獄谷遊歩道は568m




遊歩道は地獄谷のほぼ真ん中まで続いていて、

真ん中には高温の温泉が湧き出しているのを見る事が出来ます。

この地獄谷全体がまさに登別温泉の源泉です。
ここから温泉街の旅館まで温泉が引かれています。

登別温泉の立ち寄り湯に入りたい衝動に駆られますが

先を急ぐので却下されました。


何を急ぐのか?と言うと




この太平洋海岸沿いにある

無人駅に用事があったのです。
(息子がね)


コメント一覧

anrinana
tonyさま ババンババンバンバンですね!
登別もインバウンドで賑わっていたらしいですね。私が10年くらい前に行った時はインバウンドの方々より団体旅行の日本人がたくさんでレストランより宴会場が賑わってました。コンパニオンのお姉さんがウロウロしていたのが印象的でした。今は個人のお客さんがチラホラで温泉街をのんびり歩けます。大きな旅館の大きな駐車場がガラガラで寂しげでした。
Tony
イカリヤサンたち・・・
anrinanaさま 有名だけど余り行かなくなった温泉も各地にあります。ここも「イカリヤサンたちの、”登別の湯”」なんです。あの歌の頃は銀座通りの最盛期と同じ賑わいだったそうです。
ひとけのない写真を見ていると すっかり年を取ったつわものどもの 夢を見ているような気がいたします。Tony
anrinana
@ririka1010 ririkaさま こんにちは♪地獄谷の源泉見てると温泉入りたくなります。激熱ですが。このままそのまま旅館に引いているのですから、湧出量すごいですね。
anrinana
@keikoucchan けいこさま こんにちは♪20年前ですか〜今と変わったのかな。昔ながら的な旅館がリニューアルを繰り返して大きくなったような旅館が目立ちます。
源泉が立派なので大きな旅館ばかりですね。
ririka1010
登別地獄谷には行きませんでしたが、すごい源泉ですね。
温泉♨️行きたくなります。
Unknown
おはようございます。
登別温泉には1度行きました。
函館と登別温泉のツアーで友人と参加しました。もう20年も前(^_^;)です。

最新の画像もっと見る

最近の「日記・旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事