大航海時代に関わる見どころが点在するエリアに行きました。
ジェロニモス修道院

カメラに収まらないくらい大きな修道院です。
マヌエル様式の宝石 と言われる壮麗な修道院です。
内部には、インド航路を発見しポルトガルの黄金時代を築いたヴァスコ・ダ・ガマの棺がありました。

ヴァスコ・ダ・ガマが持ち帰った胡椒などのスパイスの売却利益などが建築費用に当てられ、完成までに300年かかったそうです。

修道院内部の柱には
ヴァスコ・ダ・ガマが持ち帰った品物の彫刻が刻まれています。
続いて
ベレンの塔

大航海時代、無事にポルトガルに帰って来た船乗りたちを迎え入れるシンボルとして、
また、川を行き交う船を監視する見張り塔として、川に迫り出すように建てられています。

並んで建つ 発見のモニュメント
エンリケ航海王子の没後500年を記念して1960年に建てられた記念碑です。
エンリケ航海王子を先頭に
ヴァスコ・ダ・ガマ や
大航海時代に活躍した偉人たちの像が並んでいます。
私が知っているのは…
エンリケ航海王子と〜ヴァスコ・ダ・ガマと〜
あっ!フランシスコ・ザビエル(下から2番目の方です)
モニュメント広場には

世界地図のモザイク画が。
発見の年とともに
日本もありました!
ベレン地区には
歴史的建造物の他に、ポルトガルの国民的お菓子
パスティス デ ナタ 日本で言うエッグタルトの有名なお店があります。
が、いつも大行列らしいので、却下されました泣
ちなみに、他のお店で食べたパスティス デ ナタ

シナモンパウダーをかけて食べると美味しい