ま、主婦の方々は1日たりともふりぃ~の日がないわけですから
私の日々なんぞ屁ですけど。
すみません。
それでも久々の何にもないふりぃ~の日は久々でしたので・・・
・・・・・
いつもどおりの時間に起きました。
むしろ、早く目が覚めた気がします。
年を感じたくはありませんが
やっぱり年ねぇ~。
長い時間眠っていられないの。
かなしいですねぇ~。
眠るには大変な体力がいるのです。
惰眠をむさぼる体力もなくなってしまったよ。
気持ちだけは若いんだけど。
やっぱり最初は庭チェック。
薔薇の新芽が少しずつ伸びているんです。
なんでかねぇ~。
眺めているだけで幸せです。
剪定の時に出た枝をさし木にしています。
なん本つくかは「運」。
寒い朝は、さし木にした鹿沼土が霜柱になってしまってさし木が浮いちゃうんです。
果たして何本根がつくでしょうか?
「運」というアバウトなガーデニング。
昼前ですが楽しみにしている雑誌、昨日購入できなかった雑誌を買いに出かけた。
その前に、駅に行って時刻表の確認。
あら。やっぱり今日も動かなかったのね。
明日もダメかも。
駅員さんも親切に対応してくださっていた。
動かない物は仕方ない。
本屋へ行った。
ない。
昨日の店ではお取り扱いしてなかった。orz
で、もうちょっといったところの本やさんに。
そこでは1冊あったらしいけど、完売?
えええええ。
この街であとは本屋ってどこ?
大きな古本屋ができてから本屋と地元密着の古本屋が廃業したからね。
・・・・・。
あそこのどこぞの大きな本屋があったはず。
そこへ向かう途中信号機が消えておまわりさんが出現してた。
あら、計画停電が始まってしまったのね。
その本屋さんも閉店ちう。
帰宅途中、スーパーの前を通った。
そこも停電中でしたので閉店ちう。
そこの駐車場の入り口に乗用車が斜めに停まっている。
通り過ぎようとしたら背中の曲がった小柄の年配の女性が
前輪のしたの三角の車とめ?を取り出そうとしていた。
あのね・・・。どうやっても無理だと思うけど・・・・。
そんな・・・・。女の力では、車のタイヤのしたの物は取り出せないと思うよ。
で、自転車を停めて
「あの・・・。無理だと思いますけど。バックできないの?」
「ギアがはいらなくて」
「じゃあ、前進したら?タイヤの下なのにひっぱりだせるわけないもん」
他の三角錐の車とめを移動して車が前進しやすいようにしてあげる。
あばあさん、車に乗り込む。
(私、車の免許ないのに。このばあちゃん車運転できるのか。すげぇ~)
車は前進して三角錐の車止めはぺちゃんこになって目の前に現れた。
「おばさん、無理して入ってきちゃダメよ。あっちから周って出口からでていきましょ」
ほんとうに小さな小さなこしのまがったおばあちゃんでしたのよ。
大きな乗用車に乗って日用品を買いに来たのかしら。
それにしても、無謀だ。
4つの三角錐のうち一つはおばあさんのせいでぺちゃんこさ。
で、残りの3本を真ん中に並べて、ぺちゃんこのを端によせて進入禁止状態にしましたわ。
わたしって、いつも話しの種になる場にいあわせちゃうのかしらん。
帰宅すると停電ちう。
また、庭仕事。
今日は寒い。
津々と冷える。
が、太陽の陽があると暖かい。
庭仕事の後はたくさん着込んで庭で編み物をしていた。
そう。風邪は冷たくても太陽は暖かいのだ。
わたし、この街でターシャ・テューダーみたいに生きたいな。と思った。
そうだ!目指すは、ターシャ!
おババ様が呼んだ。
「電気ついたよー」
電気は、あったかい。
最新の画像もっと見る
最近の「日々」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事