路地を直して直ぐの雨の時は特に問題なかったから成功だと思った。
次の3日間大雨の時、作業場に雨水が流れ込んだのです。
ダメね〜。
上を見ると
雨漏り。
上からだったか!!!
遡る事3年前
家に中にいながら雨が降ってきましたの!
2階に上がると天井にビニールやらバスカーテンやらが張ってありましたが、もうそれでは防げないほどの雨漏り。
2階の屋根をなんとかしないとどうにもならん。
というわけで
こうなって
こうなって
こうして
こうなったのでした。
こうして
こうなったのでした。
これでひとまず一階に雨が降らなくなり、作業場の雨漏りも応急処置をしたので水が流れ込んでくることもなかったのです。
この時が腰痛のピークと右手首のヒビの怪我が治ったばかりで、それはそれは大変な作業でした。
この時に密林で買った屋根作業用靴。
さて、あれから3年。
まずは
ここ
ベランダみたいな場所です。
ここに水が溜まり作業場へしみ落ちる
こうしてみました。
こうしてみました。
この前に傾斜補正のために断熱材(スタイロ)を敷きました。
手持ちのルーフィングがなくなってしまったのでこの部分だけ。
あと、3年前にやった2階の屋根のルーフィングが数ヶ所穴が開いて居るのを発見!
カラスが突いた感じ。ルーフィングを破って巣作りをしたのかしら?
2階の屋根に登るのは、怖い!!
屋根作業用靴を装着!!
ん?
痛い。
靴下履かなきゃだわ。
靴下履いて屋根作業用靴。
これで良し!
いざ屋根の上に。
怖いのよね〜。
屋根用靴は滑らない。
でも怖くて屋根には立てませんから〜。
左のお尻とふとももと靴で体重を支えて、切ったルーフィングで穴を塞ぎます。
ルーフィングを買ったら全部やり直しますが今回は応急処置。
本当はルーフィングの上にちゃんと屋根材を張りたいのですが、諸事情でどうにも出来ずに放置。
下地材だけで3年持ちましたわ。
ああいつまで経っても終わらない私のDIY
さてバイトに行く前にシャワーを浴びていましたら雨が降ってきました。
果たして雨漏りは防ぐことができたのか?
結果や如何に?
ツーにゃん&ワンわん