数日前にヤフオクで大変低価格でアスファルトルーフィング(粘着タイプ)を落札出来ました。
それが今朝届いたのでやるっきゃない!
頑張るぞーとダルい重い身体に鞭打って起床。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/2d9597b577162425fefc5bf4edf9b32e.jpg?1685446347)
届いた荷物
引きずりながら2階まで運びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/7e1c451a42949cfe5359d2211fbae345.jpg?1685446347)
ジャーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/7e1c451a42949cfe5359d2211fbae345.jpg?1685446347)
ジャーン
1000円で落札 着払い2410円
このタイプは7000円〜10000円以上するのではないかと思いますのでお得過ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fe/c1347092145291d3f89011cd904aa6dd.jpg?1685446347)
裏の剥離ビニールを剥がしながらルーフィングを接着
50センチやっては休憩
意外と体力消耗します。
この作業は剥がす人、接着する人と2人作業が捗りますね。
恵みの晴天ですが、外作業には過酷な天気です。
水分補給必須
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f3/4152e676adfd838d6ca0eac59fd21adc.jpg?1685446347)
やっと端まではれました。
晴天で温度が高いのでアスファルトルーフィングの粘着が柔らかくなりしっかり粘着!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/aa7cfc27adc5c15fb490565e79d9ee7e.jpg?1685447752)
今度はこの手すり部分
この向こう側は道路で
この手すり部分の裏側は看板です。
看板を支えるために
反対側が2階の窓側に傾斜しています。
だからこの場所は何にも使えない。
何かできないかしら?
昔クリーニング屋さんでした。
この看板をキャンバスに!!
と思いつつ
まだ出来ていない願望だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ae/29f584b096396df35557eac160ea083a.jpg?1685447752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/8daf3873f5e936319e67c4dfeb16f286.jpg?1685447752)
手すりの上の折り返しのところにヘラではめ込んで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/7c7f258be0a0d048aed75a48723f62b8.jpg?1685447752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/7c7f258be0a0d048aed75a48723f62b8.jpg?1685447752)
黒い部分はルーフィングの裏
重なりをカットするために折ってあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/179e9ffd7892335aa9deb9a8c15b8be5.jpg?1685447752)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8b/179e9ffd7892335aa9deb9a8c15b8be5.jpg?1685447752)
カットして出来上がり
まだ明るいので2階の屋根に登り、傷んでいるところを部分補修。
2階の屋根は怖い!!
立てないのでお尻太もも左肘スリスリで移動
ほんと怖いのよ。屋根
ジーパンがすごい汚れです。
無事にの2階の屋根から降り、さて次!
雨樋に着手
古い雨樋を外して新しい雨樋にしたい。
樋受け金具の付け替えで雨樋の傾斜を変えたいのです。
新しい雨樋は2本ずつ購入して自転車で持って帰ってくる事3回。
諸事情の一つ。私は免許証が無い。
免許を取ろうとしたことがないのです。
(なぜかはまたの機会に)
他の部品も買っておいたのですが、いつもの適当買いだったので色々足らず、今回は古い雨樋を外して終わり。
雨降ったらどうなるのかしら?
また雨降りそうなのに。
ま、仕方ない。
日曜日にミントの種を蒔こうとしたら買い置きの土が無い。
植物は枯れて草ボーボーの鉢の土をふるいで振るって使いましょう。
アリやら色んな虫が生息して居るのでこのままでは使えませんね〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/60/7c8a0ec9aaee24f82df08367c4c6c4a5.jpg?1685452012)
バケツに水をはって鉢ごとドボン。
水攻め。
生き物は上に這がってきたり、水○ざます。
2日間放置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/2e52144bb4b208174a74cc81caf58296.jpg?1685452142)
今日、ミントの種を蒔きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ea/2008d19244a703092bb3dad784ead021.jpg?1685452190)
これはなんでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/9b65027ec1490362011910bb183ead08.jpg?1685452211)
にんにくでーす。
一欠片の芽が出たニンニクを土に植えておいたらこうなりました。