ネルソンマンデラ氏が南アフリカ大統領になるまでの軌跡映画かと思いきや!
違いました。
けど、泣けたのですよ。
ミリオンダラーベイビー・チェンジリング・グラントリノのように跡にずるずる引きずる映画ではなく、元気になる、ホッとできたので今の私には何よりの薬でした。
「チェンジ」という言葉が何度も出てきたので、ふと、この映画ってクリントさんはアメリカ大統領オバマさんにエールを送ってる映画なのでは?とも感じられました。
不屈の精神とか想いを成し遂げるとかそんなの好きな私にはぐっと来る映画でした。
本編前の他の映画の予告編でもそうですが、なんで男って闘いが好きなんだろ?
って思う。
どの時代でも争ってる。
なのに、平和とか融和とかぬかしやがるんだわよね。
世界を一つにって。
男にとって闘いと平和は時限が違うのかな?
戦国武将の闘い方だの三国志だの。
策略と謀略うずまく世界が大好きなのも男よね。
策に溺れてはならんのだよ。
人間の本質は2千年前となんら変わりないものかもしれないけれど、
人間が、思考してきた哲学してきた年月を過去の策略を蒸し返して棒に振ってはいけないのだとおもうの。
新しい時代を生きてるのだからね。
まして小僧の策略なんて鼻で笑えるくらい稚拙だし。
ニュータイプにならなければいけないのだ!!
笑
大ちゃんは、古い時代の親分な感じ。
気に入らないとシロクロやマックロにあたりちらすし一番いい場所をキープするやつ。
猫にしておくにはもったいない性格のちゃたろうくん。
どんな猫でも自宅猫は受け入れて喧嘩はしない。
そのくせ外猫にはめっぽう強い。
家猫なのに狩りの仕方を忘れていない野生児。
鳩、メジロ、トカゲ、へび、もぐらなんでもござれ。
鳥を捕まえることができるのはどんだけ機敏で賢いか!!!
なのに、オス猫でありながら自分のおっぱいで仔猫を育て上げる子煩悩。
そしてるーさんを布団にしますから。
どうかちゃたろうくん、今度生まれてくる時は人間でお願いします。
そして日本の「大統領」になってください。
日本も直接選挙で一国の主をきめませんか?
そんな時代がきたらおもしろい。
一般ぴーぽーがもっと政治に関心を持てるようになると思うの。
インビクタス&奄ッざる者たち
ウィリアム・アーネスト・ヘンリー
私を覆う漆黒の夜
鉄格子にひそむ奈落の闇
私はあらゆる神に感謝する
我が魂が征服されぬことを
無惨な状況においてさえ
私はひるみも叫びもしなかった
運命に打ちのめされ
血を流しても
決して屈服はしない
激しい怒りと涙の彼方に
恐ろしい死が浮かび上がる
だが、長きにわたる脅しを受けてなお
私は何ひとつ恐れはしない
門がいかに狭かろうと
いかなる罰に苦しめられようと
私が我が運命の支配者
私が我が魂の指揮官なのだ
INVICTUS - William Ernest Henley
Out of the night that covers me,
Black as the Pit from pole to pole,
I thank whatever gods may be
For my unconquerable soul.
In the fell clutch of circumstance
I have not winced nor cried aloud.
Under the bludgeonings of chance
My head is bloody, but unbowed.
Beyond this place of wrath and tears
Looms but the Horror of the shade,
And yet the menace of the years
Finds, and shall find, me unafraid.
It matters not how strait the gate,
How charged with punishments the scroll.
I am the master of my fate:
I am the captain of my soul.
<ウィリアム・アーネスト・ヘンリー(1849~1903) イギリスの詩人>
↑ネット検索ででてきました。勝手に引用ごめんなさい。
映画館までは駅から無料のシャトルバスでいき、映画が始まるまでなんと私一人。
250席に私一人ですよ~。
映画が始まるとおばさんがのこのこと入ってきてなんと私が座っている列の端っこのほうに座るんだわ。
で、暫くしたらくしゃみをしだしてはなをぐすぐすぐす。
うるさいったらありゃしない。
映画館でこういうのはじめてだわ。
ましてや2人しかいないのに。
で、私は、席を移動。
いらいらする前にそうすればよかった。
で、最後までリラックスして観賞終了。
帰りは、路線バスに乗ってかえってきました。
早く自転車で行ける距離に映画館できないかなぁ~。切望。
最新の画像もっと見る
最近の「日々」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事