すっかりお久しぶりになってしまいましたが
トイレリフォームをご紹介いたします
TOTOのセンターショールームでネオレストをご覧になり
『LSタイプ』でプランシートの作成をされたお客様から お見積のご依頼を受けました
まずはメールで情報をいただいて 概算のお見積もりをつくることに、、、
現状の便器は『壁排水』(便器と排水管の接続が、床の面ではなく便器後方の壁で接続されているタイプ)なので
新しく取替える便器は この管の床からの高さに合うものでなくてはいけません

↑ こちらが壁排水の便器の接続部分です
ご希望のタイプがつけられるかどうか 既存の便器品番からお調べしたところ
残念ですが『LSタイプ』は高さが合わないことがわかりました
お伺いして現地を測り カタログを見ながらタイプ別の特徴や機能のご説明をして
便器はネオレストの『RSタイプ3』になりました
あとは便器と床材の色を決めます
今の床材よりも明るくしたいとのことでしたので
メーカーさんとTOTOさんから 床材と陶器の見本を送ってもらい
現地で合わせ 便器はホワイトグレー 床材は石目調のフロアタイルを貼ることにいたしました
そして工事当日、、、
ブログ用に取替え前の写真を撮ろうと思っていたのですが
設備屋さんの仕事が早すぎてあっという間に外れてました
いったん内装屋さんにバトンタッチして床材の施工にはいります

↑のりを塗ってオープンタイム(接着剤の塗布後に、貼るのに適切な状態になるまでの待ち時間のこと)をとり

↑便器のセンターに合わせた位置ではっていきます
1枚のシートではないので 便器と床の接地面になるべく継ぎ目がこないように割り付けを考えます

↑ そして便器設置後がこちらです!
前よりも明るくすっきりした印象のトイレになり
お客様にもとてもご満足いただけました
