トンテキ
イカのマリネ
やりいか大根は「お通し」だとオジサンが言ってます。
では200円です。
豆腐とわかめのお味噌汁
豆腐とわかめのお味噌汁
ごちそうさまでした。
江戸の話
プロフィールに 江戸好き と書いて
江戸の話に触れないのもどうかと。
今日は「江戸の長屋生活」をご紹介
江戸っ子と呼ばれる江戸市民の八割は
長屋(ワンルーム派)でして、
長屋では、親子三人が一ヶ月一両も有ればひもじいおもいをしないで暮らせました。
棒手振りと呼ばれる零細商人でも一日四、五百文の稼ぎがありました。
一両を六千文として、約十〜十五日間働けばひと月分の生活費が賄えることになります。
わかりやすくする為に、あえて一両を約8万円に換算して、1ヶ月の生活費の内訳を見てみましょう。
●家賃 400文 6000円
●米代 1日8合として36kg 19440円
これは1日3食として1食につき夫が
3杯妻が2杯子供が1杯ずつ食べる量
●湯銭 1回3人20文 毎日入って 9000円
●光熱費 300文 4500円
●おかず代 1日40文として 18000円
24文も有れば鮪の切身が大人3人で
食べきれないほど買える。
小蛤が1升20文、納豆が丼に山盛りで
8文。
●床屋 1回24文 4回行くとして 1440円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
支出計 58380円
収入 80000円
残高 21620円交際費、雑費に回す
このように親子三人でこうですから、
独身者なら月に六、七日も働けば良いのですが、実際は長屋の中で空きっ腹を抱えてゴロゴロしているナマケモノが、多かったようです。
長屋の壁は薄く、隣の物音ばかりかおかずの匂いまで筒抜けですから
「椀と箸を持って来やれと壁をぶち」という古川柳からは長屋独特の人情が香ります。
*杉浦日向子著「一日江戸人」より
杉浦日向子の本を読むと江戸の風景が
思い描ける気がして来ます。
大きくぬける青空の下、井戸端の声
行商人の声 ご飯の匂い 季節の風景
次回、意外に大変な殿様暮らし
「将軍の一日」をご紹介しまーす。