見出し画像

ひろばあちゃんの気まぐれ日記

きのこ

我が家の庭には1年中色々なきのこが生えてくる。

でも今年の夏は暑さと日照りで、きのこには出あっていない。

きのこの事は何も分からないひろばあちゃんは、きのこを見ても名前も何も分からないけれど、
毎年同じように出てくる不思議なきのこはどんな生き物なのだろう~@@

ウォーキングに行ってもきのこに出会うたび名前が分かったらいいなぁ~と思う。

市内の文化館で「きのこ×文学ワンダーランド」と題して子供向けの展示が9月下旬まで開催されている。

派手なきのこ、可愛いきのこ、ユニークな形をしたきのこなど、イラストレータの玉木えみさんの
原画が展示されメルヘンの世界そのもの~(^-^)



子供に帰った気分で楽しんで、図書室できのこの本を借りて帰宅。

きのこなどの菌類がいるお陰で自然が守られ地球も守られている。奥が深そう~@@

先ずは、我が家の庭のきのこの名前を調べて、きのこ菌の事を少し勉強してみよう~。


(帰り道の土手に咲いていたヤナギハナガサ)

コメント一覧

ひろばあちゃん
airanさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
お早うございます。
コメント有難うございます。

本当に大人でもニコニコ出来そうなイベントです。

ヤナギハナガサは結構長い時期咲いています。
薄紫の可愛い花で風にそよそよ揺れていると
中々写真が撮りにくいので大変です。
ひろばあちゃん
じゅん Sさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
お早うございます。

きのこは似たようなのが沢山あるので、図鑑で見ても
判別がつきにくいのがあって悩みます。

でも面白そうです(^-^)

ヤナギハナガサ近くの土手に春も咲いていました。
airan
おはようございます
http://blog.goo.ne.jp/ogosonhama
子供向けの案内の様ですが

ガラススクリーンに表示された案内 
可愛いですね 夢が感じられます
大人でも思わず立ち寄りたくなる
雰囲気が有ります 上手いですね。

ヤナギハナガサの花 見たことが有る様な
無いような感じです。 
多分いつも見ているのでしょうが
注意力不足ですね。

じゅん S
こんばんは
山仕事をしていると時々きのこがみられますが、名前を聞いてもなかなかおぼえられません。
図鑑で調べるのがいいですね。何事も手間ひまを
惜しまず・・・ですね。

ヤナギハナガサ、素敵な色でちっちゃな花がかわいいです。野に咲いてるのですね。

ひろばあちゃん
Junさん
http://blog.goo.ne.jp/aoy151515/
きのこは同じような感じのものが沢山あるようで
中々難しそうです。

でも色々調べると楽しそうです(^-^)

ヤナギハナガサはサンジャクバーベナとも
呼ばれています。毎年同じ所に沢山花を咲かせて
います。
Jun
きのこ
ぜひきのこの名前も教えてください。
忘れてしまうと思うのですが、
知った瞬間がとても幸せです。
この可愛い紫の花はヤギハナガサ
なのですね・・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事