既に一週間前、
先週末のアジサイを愛でに出掛けた時、
折角ならばと近くの一色と言う街に
名物のうなぎを頂きに伺った。
ネットで調べて、
折角ならば一番人気の店へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/d31b9000c65c042244a05e4ca66c8ced.jpg)
17時開店なのだが、
16時30分に到着した時には既に3番目。
その後続々とお客さんがいらっしゃり、
開店と同時に当然の様に満席。
幸いとても良い席で頂く事が出来ました。
先ずは肝焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/1a270d3bda5609cf8e33aa2a6bbb198b.jpg)
そしてうな重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/872af1dadbcbac2fa05498c99c6e140e.jpg)
なんとこのうなぎは、
「新仔うなぎ」という物で、
このお店のホームページによると、
伺った一週間前から提供が始まったのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/bd70e2db45ef65754c37e9bdc04913f1.jpg)
で、新仔うなぎとは、
池入れから半年ほどで育て上げられた
ぴっちぴちの若いうなぎの事だそうで、
皮もやわらかく、身は脂がのってて
一段とおいしいうなぎ、なのだとか!
確かにふんわり柔らかな食感がたまりませんでした^^
しかしこのお店、
余程有名らしく観光バスまでやって来て、
続々と奥の店内へと吸い込まれて行きました。
加えて厨房はガラス張りになっていて、
この通り焼いている職人さんの姿が丸見え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/8c270c3e54bf300946797ef4676e7efd.jpg)
見る方はなかなか豪快で楽しかったですが、
見られる方はどうなんでしょうかね^^
食に対してはそんなにうるさくない私ですが、
流石に有名処の味には大満足でありました。
この暑さを吹き飛ばしにお出かけになられたら?
先週末のアジサイを愛でに出掛けた時、
折角ならばと近くの一色と言う街に
名物のうなぎを頂きに伺った。
ネットで調べて、
折角ならば一番人気の店へと向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/21/d31b9000c65c042244a05e4ca66c8ced.jpg)
17時開店なのだが、
16時30分に到着した時には既に3番目。
その後続々とお客さんがいらっしゃり、
開店と同時に当然の様に満席。
幸いとても良い席で頂く事が出来ました。
先ずは肝焼き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5a/1a270d3bda5609cf8e33aa2a6bbb198b.jpg)
そしてうな重。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/872af1dadbcbac2fa05498c99c6e140e.jpg)
なんとこのうなぎは、
「新仔うなぎ」という物で、
このお店のホームページによると、
伺った一週間前から提供が始まったのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/50/bd70e2db45ef65754c37e9bdc04913f1.jpg)
で、新仔うなぎとは、
池入れから半年ほどで育て上げられた
ぴっちぴちの若いうなぎの事だそうで、
皮もやわらかく、身は脂がのってて
一段とおいしいうなぎ、なのだとか!
確かにふんわり柔らかな食感がたまりませんでした^^
しかしこのお店、
余程有名らしく観光バスまでやって来て、
続々と奥の店内へと吸い込まれて行きました。
加えて厨房はガラス張りになっていて、
この通り焼いている職人さんの姿が丸見え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/8c270c3e54bf300946797ef4676e7efd.jpg)
見る方はなかなか豪快で楽しかったですが、
見られる方はどうなんでしょうかね^^
食に対してはそんなにうるさくない私ですが、
流石に有名処の味には大満足でありました。
この暑さを吹き飛ばしにお出かけになられたら?