昨日の記事の通り、
女の子誕生予定の報を聞いてからすぐ、
出産準備品購入するために買い物。
昨年三人目を産んだ娘のアドバイス受け
赤ちゃん用品専門店へと出向いた。
とは言っても私は
お金を出す係と孫の世話係。
ベビーカーや、チャイルドシートなど、
色々係の人と子供たちが話をしている間、
10歳と8歳の孫は退屈で仕方がない。
ベビーカーに置いてあった
マネキンの赤ちゃん相手に
腕相撲を始める始末^^
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/20b1c5b0623b7ef9591a71d630aa1960.jpg)
で、思いっきり倒して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/0a9a0f740ac101e553fdf6d805e2e01f.jpg)
勝ったと喜ぶ次男。三男に絶対やるなよ(^^♪
そして余りにも退屈していたので、
その店の二階にある電機屋さんで時間つぶし。
これは以前も書いた事があるが、
電機屋さんに寄る度に孫が珍しがるのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/e94066517ae148d9c88e493259db9266.jpg)
いわゆる家電。
今どきなので娘の家には家電が無いため、
これが珍しくて仕方が無いようなのである。
で、8歳の孫、親機を触って曰く、
これ話しながら動けないの?
そうなのである。
電話と言うのは元来動きながら
話すものでは無かったのだよ。
というと、
へー不便。
結構ごもっともな感想である。
そしてその近くにあったインターホンのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/cc66b4ef9078dc7ba84ec87c34a39c04.jpg)
やりだしたのはピンポンダッシュ。
ここだけにしておいておくれ、と
お願いしたのは言うまでも無い事でありました。
そして最後に見たのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/29cdf022535f5aeefa97df788702122b.jpg)
いえいえ、
勿論まだ産まれてもいないのに
買っていませんし、
そもそも4月末ごろの予定日。
なので初節句は2026年3月3日になる訳で^^
それに世の習いとすると、
雛人形は、母親方の親が買い与える?
今はそんな風習を守る人は少ないと思うけど、
それでも我々がしゃしゃり出るのは先ずは控え、
息子夫婦とそのうち相談でもしてみようかと。
とは言ってもやっぱり気が早すぎるね^^
失礼しました。
女の子誕生予定の報を聞いてからすぐ、
出産準備品購入するために買い物。
昨年三人目を産んだ娘のアドバイス受け
赤ちゃん用品専門店へと出向いた。
とは言っても私は
お金を出す係と孫の世話係。
ベビーカーや、チャイルドシートなど、
色々係の人と子供たちが話をしている間、
10歳と8歳の孫は退屈で仕方がない。
ベビーカーに置いてあった
マネキンの赤ちゃん相手に
腕相撲を始める始末^^
こんな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e8/20b1c5b0623b7ef9591a71d630aa1960.jpg)
で、思いっきり倒して、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c6/0a9a0f740ac101e553fdf6d805e2e01f.jpg)
勝ったと喜ぶ次男。三男に絶対やるなよ(^^♪
そして余りにも退屈していたので、
その店の二階にある電機屋さんで時間つぶし。
これは以前も書いた事があるが、
電機屋さんに寄る度に孫が珍しがるのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/e94066517ae148d9c88e493259db9266.jpg)
いわゆる家電。
今どきなので娘の家には家電が無いため、
これが珍しくて仕方が無いようなのである。
で、8歳の孫、親機を触って曰く、
これ話しながら動けないの?
そうなのである。
電話と言うのは元来動きながら
話すものでは無かったのだよ。
というと、
へー不便。
結構ごもっともな感想である。
そしてその近くにあったインターホンのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e9/cc66b4ef9078dc7ba84ec87c34a39c04.jpg)
やりだしたのはピンポンダッシュ。
ここだけにしておいておくれ、と
お願いしたのは言うまでも無い事でありました。
そして最後に見たのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0e/29cdf022535f5aeefa97df788702122b.jpg)
いえいえ、
勿論まだ産まれてもいないのに
買っていませんし、
そもそも4月末ごろの予定日。
なので初節句は2026年3月3日になる訳で^^
それに世の習いとすると、
雛人形は、母親方の親が買い与える?
今はそんな風習を守る人は少ないと思うけど、
それでも我々がしゃしゃり出るのは先ずは控え、
息子夫婦とそのうち相談でもしてみようかと。
とは言ってもやっぱり気が早すぎるね^^
失礼しました。