25年程前の学生時代。
私の所属していたビッグバンドジャズオーケストラの合宿風景である。
文化部??いえいえ、武道部よりもすざましい!
本日練習日に付、昼休みブログ。
こんなこと良くやっていたなぁと、感慨深いぞ。
夏の合宿、9泊10日。
部室にある全ての楽譜と、
懐かしいオープンリールのステレオセット。
更に、今まで録音された全てのテープ、資料のレコード
勿論楽器類を2トン車ロングに満載詰め込み、
まるで引越しの如くの合宿である。
なぜそんな不合理ともいえる荷物の移動を行うかと言うと、
明らかに「伝統」。
何時、どういう場合に先輩によって曲が変更されるか分からない。
それと、突如の初見大会開催に備えて・・・。
1年生から、免許取りたてでドライバーも務めた。
目的地は、北志賀高原、小丸山。
ペンション貸切。その名は「シャークス」
我ながら素晴らしい記憶力!いや、それだけ脳裏に焼きつく
壮絶なる合宿であったからだ。
6時起床。
ラジオ体操とランニング。声だし?!
7時掃除・洗濯。
勿論先輩の部屋の掃除・先輩の洗濯は後輩がやる。
8時朝食。
その朝食も、一、二年生はまともなものが食べれない。
9時パート開始。
一分の遅れも許されない。セッティングの間違いなどあったら
即ランニング。若しくは腹筋、腕立て。時にパンチ!
12時昼食。
これもまたまともなものが食べられない。
まともなものではないとはいったい何かといえば、
例えば、ラーメンの中に、ソースとご飯が入っていると言うか・・。
度を越えたいたずら。いや、いじめ。
13時パート。(日によって合奏)
これまた一分の遅れも許されない。
17時夕食。
当然ノーアルコール。
18時合奏。
怒涛の合奏は、容赦なく怒号が飛び交う。
「何パートやっとったんだーーー。ばかたれーー」
「てみゃぁー、外行って吹いて来い!」
それでも出来ないと、時にキック!
22時風呂。
一・二年生は精々3分。体ぬらして終わり。
その後26時ぐらいまで個人練習。
寝ていようものならたたき起こされる。
26時過ぎ就寝。
翌朝6時起床・・・・・。
これを8日繰り返す。
最終日のみ、大宴会。
全然楽しくない、恐怖の大宴会。
先輩からただただ注ぎ続けられる。
私はまだ呑める口だから良いものの、
飲めない連中は、汚い話しで恐縮だが、吐いてから又それでも呑む。
こうしないと楽器が上手くならない・・・という伝統。
ただ、昼夜問わず、時にアトラクションが加えられた。
そう、恐怖のアトラクション。それは次回「そのよん」と言うことで、
こうして私は山野ビッグバンドジャズコンテストで
優勝を果たしたと言うお話しでありました!
とうとう本日で一ヶ月間、
おやじ日記ブログで一番をいただきました。
これも、こんな試練の合宿を経験した結果でしょうか??
とは冗談で、皆様読んで頂ける方々のおかげです。
↓本当に有難うございます。今後もよろしくお願いします。
私の所属していたビッグバンドジャズオーケストラの合宿風景である。
文化部??いえいえ、武道部よりもすざましい!
本日練習日に付、昼休みブログ。
こんなこと良くやっていたなぁと、感慨深いぞ。
夏の合宿、9泊10日。
部室にある全ての楽譜と、
懐かしいオープンリールのステレオセット。
更に、今まで録音された全てのテープ、資料のレコード
勿論楽器類を2トン車ロングに満載詰め込み、
まるで引越しの如くの合宿である。
なぜそんな不合理ともいえる荷物の移動を行うかと言うと、
明らかに「伝統」。
何時、どういう場合に先輩によって曲が変更されるか分からない。
それと、突如の初見大会開催に備えて・・・。
1年生から、免許取りたてでドライバーも務めた。
目的地は、北志賀高原、小丸山。
ペンション貸切。その名は「シャークス」
我ながら素晴らしい記憶力!いや、それだけ脳裏に焼きつく
壮絶なる合宿であったからだ。
6時起床。
ラジオ体操とランニング。声だし?!
7時掃除・洗濯。
勿論先輩の部屋の掃除・先輩の洗濯は後輩がやる。
8時朝食。
その朝食も、一、二年生はまともなものが食べれない。
9時パート開始。
一分の遅れも許されない。セッティングの間違いなどあったら
即ランニング。若しくは腹筋、腕立て。時にパンチ!
12時昼食。
これもまたまともなものが食べられない。
まともなものではないとはいったい何かといえば、
例えば、ラーメンの中に、ソースとご飯が入っていると言うか・・。
度を越えたいたずら。いや、いじめ。
13時パート。(日によって合奏)
これまた一分の遅れも許されない。
17時夕食。
当然ノーアルコール。
18時合奏。
怒涛の合奏は、容赦なく怒号が飛び交う。
「何パートやっとったんだーーー。ばかたれーー」
「てみゃぁー、外行って吹いて来い!」
それでも出来ないと、時にキック!
22時風呂。
一・二年生は精々3分。体ぬらして終わり。
その後26時ぐらいまで個人練習。
寝ていようものならたたき起こされる。
26時過ぎ就寝。
翌朝6時起床・・・・・。
これを8日繰り返す。
最終日のみ、大宴会。
全然楽しくない、恐怖の大宴会。
先輩からただただ注ぎ続けられる。
私はまだ呑める口だから良いものの、
飲めない連中は、汚い話しで恐縮だが、吐いてから又それでも呑む。
こうしないと楽器が上手くならない・・・という伝統。
ただ、昼夜問わず、時にアトラクションが加えられた。
そう、恐怖のアトラクション。それは次回「そのよん」と言うことで、
こうして私は山野ビッグバンドジャズコンテストで
優勝を果たしたと言うお話しでありました!
とうとう本日で一ヶ月間、
おやじ日記ブログで一番をいただきました。
これも、こんな試練の合宿を経験した結果でしょうか??
とは冗談で、皆様読んで頂ける方々のおかげです。
↓本当に有難うございます。今後もよろしくお願いします。

だから話題が尽きないんですよ。
くだらないことも、
更に、もっとくだらないことも。
又、思い出しながら書いてみます。
コメントありがとうございました。
それが演奏とどう繋がったのかが、
今でもやや不思議です。