goo blog サービス終了のお知らせ 

青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

卒業式

2007年03月07日 | 子供のこと
わが娘、本日卒業式。
PTA会長として、
そして、卒業生の父親として列席。
いいものですネェ。

PTAの会長でもやってない限り、
絶対来ることは無かったであろう卒業式。
娘の涙する姿に、思わず「ぐぐぐぐ・・」
会長が泣かないかしらと見てましたよ~とは、
18年度共に活動してくださった
PTA役員諸氏。ほんとなきそー・・。

何が泣きそうかといえば、送辞・答辞のやり取り。
特別答辞をした女の子。娘のクラスメイトで、
仲良くしてもらっている子であった。
感情が見事にこもった素晴らしいものでありました。
学校生活の思い出が、手にとるように分かる表現。
そして、恩師、特別家族に感謝するという部分で
涙ながらに話す・・・。
母親の半数ほどがハンカチ握り締めていましたょ。

実は彼女、正に蛙の子は蛙なのです。
CBCラジオS見アナウンサー氏の娘さん。
役員のお母さんたちにそのことを教えてあげると。
「だからね~!」。と。
ただ、親が話しているわけではなく、本人の努力の賜物。
何時までも娘の友達でいてやって下さいませ!

寒いながらも青空に恵まれた式典。
最後は一親として教師諸氏にご挨拶。
お世話になりました。

そして子供たちよ、大きく育て!!

再びランキングチャレンジ!
よろしければ↓クリックしてやって下さい。おねがいします。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 牽制心理 | トップ | 鬱憤晴らし! »

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとうございます。 (デビルすねお)
2007-03-08 00:53:57
娘さん、無事ご卒業おめでとうございます。
私も息子の卒業式の時、会長でしたが、一生懸命泣くのを我慢してました。
でも、眼鏡に水滴がしたたたり落ちてました…
一番、泣かせたのは、とある女の子(どちらかというといわゆる不良娘)が自分の気持ちを正直に作られた言葉ではなく、泣きじゃくりながら語った時でしたか。最後に親への「ごめんなさい」そして「これまでありがとう」で締めくくられていました。
返信する
ありがとうございます。 (あおやき)
2007-03-08 01:56:30
私は実は感動性です。
いままで仕事にかまけて
こういうイベントに無縁であったことを
反省をしています。

そう言う意味でも今回のPは、
私にとってとても有意義な時間をもらったような
気がしてなりません。
返信する
Unknown (flatwound)
2007-03-08 11:55:40
ご卒業おめでとうございます。
儂の次男も昨日無事卒業しました。

儂は子供の卒業年のP長ではありませんでしたが
お父さん連中でこの感動が味わえるのは
一部人たちを除き、P役員経験者だけかもしれませんね



返信する
確かに。 (あおやき)
2007-03-08 22:43:40
確かにP長していなかったら、
絶対に来ていませんでした。

しかし、父親は少ないですね。
当たり前かも知れませんが・・・、
270名ほどの卒業生に対して、
20人いなかったんじゃないかな・・。

だいたい両親共に来ていない家庭も
多いとか聞きました。

何がどうあると本来の姿なのか
よく分からなくなってしまいました。
返信する
あはは ()
2007-03-08 23:30:14
泣かなL1つもりだったのにィィ
ちょお---泣L1てしまった・・・

kチャン トずっト友達ねってL1ったあ★
もちろンってL1ゎれたあ♪
kチャン因スキなあンだあ♥♥

ォじゃましたべえ
ばばL1・・
返信する
おめでとうございます!! (おくろっく)
2007-03-09 00:01:49
自分と同じところから巣立つってどんなだろう。
うらやましい気がします。

ウチにも今度3年になるひとり娘がいます。
こどもの成長って、そりゃもちろん、うれしい。
でも、ほんの一抹の寂しさってものもありますね。
娘、っていうのは...。
返信する
娘よ (あおやき)
2007-03-09 08:47:02
おぉ、本物の娘ではないか。

卒業おめでとう。
健康に気を付けて楽しい高校生活を
送ってください。とりあえずは受験頑張れ
返信する
おくろっくさん (あおやき)
2007-03-09 08:50:43
いらっしゃい!

子供さんも、一つ年下なのですね!

母校は良いものですよ。
あの頃と、余り変わっていない。
何より校歌が口ずさめるのがいいですね。
「木曽川の~♪」。
吹奏楽部の生演奏も聞きましたよ!
少なくとも我々の時代より上手かったような・・。

ただ、やはり女子生徒しかいない!
これが残念です。
返信する
Unknown (MIYA)
2007-03-09 12:07:33
ご卒業おめでとうございます。
我が家も20日に小学校の卒業式が控えております。

いんちきポール君も同じく卒業生の父であり、PTA会長として列席するのでしょう。

涙を見ることができるか興味津々ではありますが、たぶん私自身それどころではないでしょうね。

私も懐かしいH小の校歌を聞いたら、たまらないだろうなぁとおもいます。
一緒に歌いたいけど、胸いっぱいで歌えないかな??

まだ、試験があるんですね!!
もう一息!!
桜の時期もすぐそこです。


返信する
それはそれは (あおやき)
2007-03-09 12:47:38
MIYAさんのところもご卒業ですが。

H鳳小学校、第何回卒業式なのでしょうか?
ご存知の通り、私は第2回卒業生。
体育館などなく、確か音楽室のような
ちょっと大きめな「教室」で行われたことが
今でも記憶に残っています。

校歌ですけどね、あれは当時在校生も含めて
「歌詞」を募集したのです。
作詞が、加納何とかさんになっていると思うのですが、
あれは当時の校長です。知ってました??
ひょっとしてMIYAさんも応募してたりして・・。

私が何でこんな細かなことを知っているかといえば、
私の友達で、そう、貴女のお近くにお住まいの
S瀬くんが、その歌詞コンテストの決勝?まで残り、
もう少しで、S瀬の歌詞が生涯歌い継がれるところだったのです。

今考えると、校長の歌詞が採用された・・というのも・・
なんとも・・微妙な・・判定ですが・・・!

なにはともあれ、
素晴らしい卒業式になるといいですね!
おめでとうございます。
返信する