皆さんのお宅に有るか分かりませんが、
我が家には神棚が祀ってあります。
そんなに大きな物ではありませんが、
経営者という商売人の子として生まれた私は
父親からその祀ることの大切さを教わり、
とは言え一日(ついたち)のみ手を合わせ拝む^ ^;
したがって本日朝出社前に
今月のみならず今期の繁盛を祈った次第。
今日から当社第68期の始まり。
今月のお供えのお酒は出雲の有難いお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/4a8b7d566f0b20c9a5f8be1d89869bf6.jpg)
今期も頑張ります。
我が家には神棚が祀ってあります。
そんなに大きな物ではありませんが、
経営者という商売人の子として生まれた私は
父親からその祀ることの大切さを教わり、
とは言え一日(ついたち)のみ手を合わせ拝む^ ^;
したがって本日朝出社前に
今月のみならず今期の繁盛を祈った次第。
今日から当社第68期の始まり。
今月のお供えのお酒は出雲の有難いお酒!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/4a8b7d566f0b20c9a5f8be1d89869bf6.jpg)
今期も頑張ります。
宗教というよりも、礼儀や感謝の気持ちを認識させるための儀式ですね。
オットの実家は自営業だったので
オットんちにもありました。
でもウチにはありません(;^ω^)
昔のおうちにはフツーにあったんでしょうね。
音楽も練習場に神棚持ち込んで練習の始めに拝礼すると、
少しは上手くなったり…しませんかね^ ^
我が家も実家にあったから
当たり前のように今の家を建てた時備えました。
オットんち、何屋さんか気になりますが、
オットんちが、オットセイに見えて…