青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

親業

2017年06月02日 | 子供のこと
昨日の続きではないが、
レアの若者第一子誕生という事は、
親業始まりの記念日でもある。

正に喜怒哀楽。
子供との色々なやり取りが
これから始まるのである。

大いに奮闘し、親業を楽しんで欲しい。


ところで我が家、
子供が成人したとて、
一生私は子供たちの親には違いなく、
親業が終わった訳ではないが
一区切りがついたと言うのが実感。

さて、そうして振返ってみると
彼らには色々教えたり教えられたり。

よくある話であるが、
「人様に迷惑かけないような人になれ」と
育てて来たつもり。

果たしてそうなっているかどうか
分からないし、何よりかく言う私が
人様に迷惑かけているかも知れぬ。

そしてもう一つ私は彼らに注力したのは、
「人様に気を遣える人間であれ」と。

これとて私が気を遣う事が出来る人かどうか、
甚だ疑問な所は有るかもしれないけれども、
これは常に声に出して言ってきたつもりだ。

 人が立っていたら椅子を差し出し、
 そこが暗かったら電気を照らし、
 寒ければ暖房を、毛布を、上着を提供し、
 焼肉が焼けたら率先人様に配れ。と言った具合。

繰り返すが、
私自身が出来ているかどうか疑問だが、
そうあってほしいという願いが込められる。

ただ、少なくとも最終行、
焼肉が焼けたら先ずは家族に配る辺り、
教育が出来たのかもしれない親業の成果?



子供を二人授かった娘が最近常に言う。
お父さんお母さんって大変だったんだね。

いや、過ぎてみればそれほどでも無いょ。
その事を十分今理解してくれただけでも、
親業を一生懸命してきた価値はあると言うもの。

私を含め親業真っ只中の諸氏。
そしてこれから親業が始まった若者諸君、
人生の大きな仕事であります。
頑張って取り組みましょう!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 子供 | トップ | スコップ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良い娘さんですね (Ken坊)
2017-06-05 23:01:30
自分のとこと照らし合わせて、
ホロリときました。
返信する
ken坊さま (あおやき)
2017-06-06 12:48:48
ken坊さんのところの娘さんの事は
小さいころからよく知っているつもりですが、
大変素直に育っておられるといつも思います。
お互い子供の幸せは何よりですね!
返信する