青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

見守り

2017年05月09日 | 思うこといろいろ
今朝東急バスに乗って見かけた広告。



子供の見守りサービス「エキッズ」。

PASMOを使って東急電車やバスを
子供が乗降りした際、その情報を、
親の携帯に知らせるといったサービス。

今目的地の駅を降りました。とか、
今帰宅の途につきました。など。

なかなか画期的である。

もう既にうちの子供は、
これが必要な年齢ではないが、
当時を思い出すと子供の行動を
こうして見守ってあげられるのは良い。
(あと5年もすると孫に必要だよ・・)

しかしこういった技術はある意味怖い。

やり方を変えれば、
営業マンがお客さんの駅に着いたとか、
商談終了で会社に戻りますという情報を
営業部長が管理できるともいえる。

エキッズが駅とキッズの組合せらしいから、
駅とセールスマンでエセールと言ったところか。


まぁ冗談はさておき、
以前GPSで営業マンを管理する仕組みが
案外色々な企業で使われていると聞いたが、
そこまでがんじがらめに管理する事は、
私は不要だと思っている。

だからエセールが万が一出来たとて、
それには私は手を出さないであろう。

大人を「見守る」手段は他に沢山あるのだから。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日常 | トップ | 終電 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっしゃる通り (Ken坊)
2017-05-10 15:44:27
良く効くブレーキには適度なアソビが有る。
がんじがらめにしてアソビが無くなると、
かえって危険なのだとか。
人も仕事も同じでしょうね。
返信する
技術の進歩・・・ (ドアかわ)
2017-05-10 16:09:04
は素晴らしいですが、子どもの安全を
こんなふうに確保しなければならない世の中、また
それでも落とし穴があって・・・・と便利なんだかわからんようになってきますね┐('~`;)┌
その昔、営業の人が「連絡めんどくさい」とかいってポケベル(ふるっ)の電源切っててなかなか連絡取れず、私たち事務の女子が「ホンマええかげんにせぇよ」と怒ってたのを思い出しました
返信する
ken坊さん (あおやき)
2017-05-10 16:16:40
そうですよね。
アソビってとても大切だと思います。
ブレーキのアソビも本当のアソビも。

でも、一時期うちのバンドのメンバーが、
車載GPSで四六時中行動管理される事となったと、
随分怒っていたことが有りましたが、
そんなに怒るほどいつも何してるんか?と思った事が有りましたよ。
返信する
ドアかわさん (あおやき)
2017-05-10 16:22:26
確かにこんな管理をしないといけないのは、
世の中が変わってきているんですかね。
だいたい小学校や塾へ電車で通うと言うのが変かも。

ポケベルの営業対事務職の戦いはどこでも有りますね!
私は営業的立場でしたから、
つい、こんな事ぐらいで鳴らすなよ!とか、
なぜポケベル鳴らさなかったんだ!とか
文句ばっかり言っていたのを思い出しました^^;
返信する