青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

1.4%

2019年04月02日 | 思うこといろいろ
自己満足で結構だが。


私が代表をしている「趣味」のバンド。
レアサウンズジャズオーケストラだが、
出席率を取っているとは以前から書いている。

何故取るかと言えば、
勿論フルメンバーで練習がしたい訳であって、
例えば「趣味」の草野球チームであっても、
メンバーが揃わないと試合が出来ない同様、
我々だって合奏が本来出来ない訳である。

ただ、それを欠員状態でするのは、
何とも歯抜けで音が間抜けでいけないのだが、
多くのバンドはそれで良しとして進めているし、
我々のバンドもそれで良しとするしかない。
まぁ、アマチュアだからね。

でも、出来るだけ試合が出来るようにする
その草野球チームの監督同様私も工夫し、
毎回出席を取っているのだけれども、
今年は中間報告書を出す事と勝手に決めた。

一寸言い古された言葉だが「見える化」である。


するとどうだ。

2月から3月にかけて、
1.4%と僅かながらだが上昇したではないか!
毎年年度末はやはり皆忙しく結構悲惨なのだけれども、
この「見える化」が役に立っているのであれば何より!

前回の中間報告の時にも記事として書いたが、

 無遅刻出席は4ポイント。
 22時までの遅刻出席は2ポイント。
 それ以降でも出席したら1ポイント。

この算式での平均が2月までが72.3%だったのが、
今回足し込んでみたらば73.7%と1.4%アップ!

そして単純出席率(来たか来ないか)も
2月まででも85.8%とそこそこの数字だったが、
3月までの3か月間で86.5%と更に上昇!

何となく嬉しい。いや、すごく嬉しい!


確かに欠員状態で練習するのも、
それはそれで練習になるときは有るけれども、
やはり試合が出来るメンバーで練習はしたいもの。

今月末はそのレアサウンズのコンサート。
工夫して出席率を良くした練習の成果が
表れる様に頑張りたいと思うのであります!

頑張って出席してくれるメンバーに感謝。


本日案内状発送致しました!
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 令和 | トップ | 優勝 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (S谷です)
2019-04-03 00:34:31
見える化ですね。
グラフ化して、更に外的要因、内的要因を変化点として
重ねると、何がどう影響しているか、興味深く
現れることでしょう。
バンド内人事異動はあんまり関係無いかな。
女性増加と連動してるかも。

いずれにせよ、皆いいおとななので自分の出席率を
あげるのは勿論、お互いに出席して合わせたいと
思える貢献をできるメンバーでありたいものです。
またそういうメンバーが多く、大切にしたいですね。
返信する
合わせ練習 (Ken坊)
2019-04-03 09:26:40
出席率の確保は永遠のテーマですね。
強要する事はできず、
本人たちの意識にゆだねるしかないのですが。
厳しい言い方をすれば、練習に来れない人は
バンドという趣味を持つ資質が無い、のですが。
なかなか難しいですねぇ。
返信する
S谷くん (あおやき)
2019-04-03 12:04:23
女性が増えてと言うのは、
きっと彼だけ(誰!?)だと思いますが、
私自身もこうして記録を取る事によって、
とる行動が変わってきますからね。

自分の為であり他人の為でもある。
ホント高出席率のメンバーには感謝ですね。
返信する
Ken坊さん (あおやき)
2019-04-03 12:06:51
ホント仰る通りです!

その厳しい言い方が正論で、
きっと頷いている人も沢山いるのでは!?

バンドだけでなくこういう組織と言うのは、
全てに同じ悩みがある様な気がします。
いずれにせよ代表である以上自分自身がしっかりせねば!です。
返信する