プロ野球クライマックス、
ソフトバンクは強かったですね。
正に順当な勝ち。
シーズンぶっちぎりで優勝した
その強さそのままでした。
ところで昨年も強かった
そのチームを率いた工藤監督って、
すごく魅力的ですね。
就任の時から独自のカラーを出し、
去年以上の強さでシリーズ進出。
この人の指導法本があったら是非読みたい。
そんな思いになりました。
ロッテ対阪神を期待していた私だが、
ヤクルトにも是非勝ち上がって頂き、
プロ野球ファンとしては「順当」な
日本シリーズを楽しみたいものです。
ソフトバンクは強かったですね。
正に順当な勝ち。
シーズンぶっちぎりで優勝した
その強さそのままでした。
ところで昨年も強かった
そのチームを率いた工藤監督って、
すごく魅力的ですね。
就任の時から独自のカラーを出し、
去年以上の強さでシリーズ進出。
この人の指導法本があったら是非読みたい。
そんな思いになりました。
ロッテ対阪神を期待していた私だが、
ヤクルトにも是非勝ち上がって頂き、
プロ野球ファンとしては「順当」な
日本シリーズを楽しみたいものです。
ソフトバンク監督に就任が決まってからは、その録画を使ってご自身で全試合のスコアをシコシコと付けて、チームや選手の弱点や戦略を練り上げ、キャンプに臨んだそうです。
キャンプに入ると各選手に工藤氏より選手の弱点を補正するような前向きなアドバイスがビシバシ飛んだようで、選手はなんで俺のことをそんなに知っとるの?と思いつつ、的確なアドバイスにぐいぐいと引き込まれていったと聞きました。
リーダーシップの取り方は人それぞれ色んなタイプがありますが、あいつは何も知らないくせにえらそうなことばかり言やがってと思われるよりはとても共感できる努力の人であると感じました。
やはり実力の陰に努力ありという事ですね。
なんとなくでびるさんがこの様に書かれると、
ついつい音楽もこうあるべきである!
と仰りたいのであろうと思うのですがそれも同感。
ある程度のセンスと言うのは野球同様認めますが、
やはり努力しなければ音は良くならないし
アドリブだってうまくなりませんからね。。。
あ、仕事も同じですね。リーダーとして頑張ります。