昨日の続きの様な話だが、
愛読書の一つである地図帳。
道路地図も見ていて楽しいのだが、
私の愛読地図はこんなデータも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/dbeb6a6ab504356060601b526beafe7a.jpg)
都道府県の人口面積などの情報から、
日本一一覧として一番長い川は勿論だが、
日本一高い所にある飛行場などが記載。
ちなみに日本一高い所にある飛行場は、
高山で仲良くして頂いているビッグバンド、
高山スイングエコーさんの練習場のすぐ北、
標高714mにある飛騨エアパークとは驚き。
高山の人は御存じなのであろうか^^
こんな小さな発見も面白いのだ。
ところで、
これらのデータを見ていて思い出したのが、
私が子供の頃あった「少年朝日年鑑」と言う本。
調べてみると、
1949年~1987年の間販売されていたとあり、
探すと表紙の懐かしい画像も多数出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/e37fc7c667a23bdab5669f69384c7dc9.jpg)
これも昨日の話の続きとなるが、
これら統計データもネットで簡単に出てくる今。
ただしネットの場合検索して求めなければ
その結果にたどり着かない訳であって、
本は見ていると求めるもの以外にもぶつかり、
思わぬ発見が出来るのが魅力的だと思うのだ。
当時のそれも県勢要覧の様なデータは勿論、
産業や貿易についてもこと細かに記載がされ、
子供ながらに楽しく見入っていた記憶が蘇る。
そして世界から見た日本、日本の中の愛知、
そんな比較ばかりしていた様な気がする。
だから私は、楽器はヤマハ、車はトヨタ、
そして何より野球はドラゴンズになったのだよ。
・・・年鑑のオチがこれ??
さて昨日、税理士先生から決算の概略が届けられた。
お陰様で社長在位11年連続でしっかり黒字経営が出来、
今回もそれなりに他者評価も良好なる決算結果と予測。
周りの皆さんのお蔭と本当に感謝いたします。
この時期の一寸だけほっとした気持ちは
経営者にしか分からないかもしれませんね。
なのでこの週末も地図と時刻表で机上の旅でもするかな。
やはり根暗。
愛読書の一つである地図帳。
道路地図も見ていて楽しいのだが、
私の愛読地図はこんなデータも載っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0b/dbeb6a6ab504356060601b526beafe7a.jpg)
都道府県の人口面積などの情報から、
日本一一覧として一番長い川は勿論だが、
日本一高い所にある飛行場などが記載。
ちなみに日本一高い所にある飛行場は、
高山で仲良くして頂いているビッグバンド、
高山スイングエコーさんの練習場のすぐ北、
標高714mにある飛騨エアパークとは驚き。
高山の人は御存じなのであろうか^^
こんな小さな発見も面白いのだ。
ところで、
これらのデータを見ていて思い出したのが、
私が子供の頃あった「少年朝日年鑑」と言う本。
調べてみると、
1949年~1987年の間販売されていたとあり、
探すと表紙の懐かしい画像も多数出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/63/e37fc7c667a23bdab5669f69384c7dc9.jpg)
これも昨日の話の続きとなるが、
これら統計データもネットで簡単に出てくる今。
ただしネットの場合検索して求めなければ
その結果にたどり着かない訳であって、
本は見ていると求めるもの以外にもぶつかり、
思わぬ発見が出来るのが魅力的だと思うのだ。
当時のそれも県勢要覧の様なデータは勿論、
産業や貿易についてもこと細かに記載がされ、
子供ながらに楽しく見入っていた記憶が蘇る。
そして世界から見た日本、日本の中の愛知、
そんな比較ばかりしていた様な気がする。
だから私は、楽器はヤマハ、車はトヨタ、
そして何より野球はドラゴンズになったのだよ。
・・・年鑑のオチがこれ??
さて昨日、税理士先生から決算の概略が届けられた。
お陰様で社長在位11年連続でしっかり黒字経営が出来、
今回もそれなりに他者評価も良好なる決算結果と予測。
周りの皆さんのお蔭と本当に感謝いたします。
この時期の一寸だけほっとした気持ちは
経営者にしか分からないかもしれませんね。
なのでこの週末も地図と時刻表で机上の旅でもするかな。
やはり根暗。