青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

下町

2013年04月18日 | 思うこといろいろ
本日出張で横浜、東京。

道すがら紙の専門店に出くわす。
下町にあったその店に並ぶはこれ、



何かわかりますか!?

トイレットペーパーの前身、
チリ紙と言うか地域によっては落とし紙。
お店の前面に並んでいたのです。

私の年齢ではとても懐かしい!!


興味深くホテルでipad検索すると、
何とこれ、楽天でもアマゾンでも扱っている!


新しいのか古いのか、
懐かしいのかそうでないのか
妙に複雑な気持ちになった本日一日。

しかし、東京は暑い!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一人飯 | トップ | バー »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見たことあります (2番)
2013-04-19 17:01:02
小学生の頃、親父の実家に行った時に、トイレに置いてあったような気がします。硬かったような・・・
返信する
Unknown (f-d)
2013-04-19 18:43:10
これは懐かしい!
たしかインクの色が混じった様な、いかにも再生紙といったタイプ(安い?)もあった様な気がします。
返信する
2番さま (あおやき)
2013-04-19 21:44:27
お父さんの実家に有ったということは、
貴殿の家には無かったということですね。

それだけでも若いと思います。
何せ我が家はありましたからね!
返信する
f-d君 (あおやき)
2013-04-19 21:46:05
さすが同年!

懐かしいでしょう!
思わず足を止めて写真撮る気持ちもわかるでしょ!
返信する
おはながみ (しましま)
2013-04-19 22:04:03
かすかな記憶ですが、
このタイプはおトイレではなく、
鼻をかむとき使ってたような気がするのです。

幼稚園に行く時、これを折りたたんで制服のポケットに入れてもらっていたような(^_^)
使いきれず、数日たつと、ポケットの中で「おはながみ」がボロボロに(^_^;)
今でいうと、ティッシュとトイレットペーパーの違いでしょうか。

すっかり昭和な話題ですが、なんか懐かしい(^_^)
返信する
しましまさん (あおやき)
2013-04-20 23:44:12
言われてみれば、私の子供の頃に、
テッシュという文化は無かったですね!

だから私もこれを母親に折りたたんだ物を
持たされていたような気がします。
なつかしですね!

テッシュがない時代…年くいました!
返信する