車内缶詰3時間30分の人生初体験
熱海滞在が余りに印象的だったので、
つづきの話で恐縮だが。
ご存知の方も多いと思うが熱海駅は
東京側からはトンネル出てすぐカーブした駅。
こだま以外の新幹線は高速で駆け抜けるので
レールにカントと言う傾斜が付けられている。
この ↓ 写真でお分かりの通り。

今回この状態で停車していた訳なので、
ずっと傾いたままの状態で車内に3時間30分。
流石に立ち上がると違和感を感じた。
加えてトイレも当然傾いている訳で、
男性トイレは便器側に上向き加減で傾き、
極めてどうでも良いが「しにくい」体験もした。
まぁこの程度は話なら良いのだが、
車内販売のワゴンが大変そうだったのが気の毒。
想像するにかなりの重量が
有るであろうあのワゴン車が、斜めに進むのを
修正しながら進むのは女性には酷な作業。
彼女たちはきっと小田原駅か三島駅に
止まって欲しかったと思うのは実に勝手な想像。
いずれにしても、
どれだけの人が時間を無駄にしたのか、
それぞれの時間給で換算して集計してみたい、
そんな新幹線のトラブルで有りました。
熱海滞在が余りに印象的だったので、
つづきの話で恐縮だが。
ご存知の方も多いと思うが熱海駅は
東京側からはトンネル出てすぐカーブした駅。
こだま以外の新幹線は高速で駆け抜けるので
レールにカントと言う傾斜が付けられている。
この ↓ 写真でお分かりの通り。

今回この状態で停車していた訳なので、
ずっと傾いたままの状態で車内に3時間30分。
流石に立ち上がると違和感を感じた。
加えてトイレも当然傾いている訳で、
男性トイレは便器側に上向き加減で傾き、
極めてどうでも良いが「しにくい」体験もした。
まぁこの程度は話なら良いのだが、
車内販売のワゴンが大変そうだったのが気の毒。
想像するにかなりの重量が
有るであろうあのワゴン車が、斜めに進むのを
修正しながら進むのは女性には酷な作業。
彼女たちはきっと小田原駅か三島駅に
止まって欲しかったと思うのは実に勝手な想像。
いずれにしても、
どれだけの人が時間を無駄にしたのか、
それぞれの時間給で換算して集計してみたい、
そんな新幹線のトラブルで有りました。