2008年から出演させて頂いている、
高山ストリートジャズフェスティバル、
今年で6回目の出演をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/08e12e58716f79f6d93eb371c728991a.jpg)
ご覧の様に会場陣屋前の名物団子屋さんで
買っておられる人に降り注ぐ太陽の光!
そう!今年はジャズフェス日和だ!!
昨年は、
レアサウンズがステージに上がると雨…
レアサウンズが演奏終えると雨が上がり、
私が出演した企画バンドが始まると雨で、
それが終わると雨が上がり、
極め付けは、
終演の挨拶を私がさせて頂いた、
その瞬間だけ雨が降ったというのは、
昨年の本番記録でも触れたこと。
お陰で終始「あめお!」呼ばわりだったのだ!
そんな事も有って今回会う人会う人、
「今日は大丈夫みたいですねえ!」ってどう!
それも名古屋のバンドだけでなく、
高山のバンドの人も、何とも富山の人まで…
そして、今まであまりお話した事がない、
いわゆる面識の薄い方まで「晴れましたねえ」…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/82911ed28b89f1ef1faa298649ab043b.jpg)
ご覧の様にステージが組みあがる。
生涯六度目のトラックステージ演奏。
ところで、ステージが昨年より大きいような?
で、高山の人に今年は大きいですねえと聞くと、
「あ、今年は雨降る心配がなさそうなんでね」と
何と無く墓穴を掘るような質問…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/8c54a6f739bb6b8684ed52fabb803ed5.jpg)
出演者全員での設営風景。
実に多人数での作業は毎年の事。準備が整い、
さて出演6年目にして初トップバッター!
演奏スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/7385469a531aefeffe27ccf715611a82.jpg)
ここのステージは毎度の事ながらノリます!
いい感じでスタート出来ました。
トップバッターは観光客の方々が、
何が始まった!?という感じで足を止めて下さる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/d790bc448763bb0e6f2b85df33601551.jpg)
外人の観光客の方も拍手を頂き、
持ち時間いっぱい演奏をさせて頂きました。
終演後、いつもは演奏前にとる食事を、
ゆっくりアルコールと共にいただく!
勿論毎年伺う飛騨牛が抜群に美味いお店に!
そんな意味でも
やっぱり、トップバッターは良いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/0502ce378640f482e1f9b16139af6be2.jpg)
ほろ酔い加減で街並みを散策!
実は毎年訪れるわりには余り観光をしない我々。
アルコールの力も手伝って更に呑もうと、
お酒が呑める造り酒屋を目指す。
そして頂いたのがこれ!飲み比べセット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/65a35ef0b4332b4f45cf7cc71b66d4b3.jpg)
おやじ四人で、代わる代わるまさに飲み比べ!
赤茶けた色の酒に独特の雰囲気を感じながら、
やっぱり濁り酒が絶品でしたね!
その後、他の仲間バンドの演奏に耳を傾け、
日がくれる直前に終演、撤収。
あの!宴会が待っているかと思うと、
参加者全員大変機敏に動くのでありました!
さて写真、
これは実は宴会終了後降りてきた時の物だが、
実は会場に行く時このバスでお見事なの出来事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/3a373c9ffdba563323ec90a346bad17b.jpg)
高山陣屋前の広場には、
宴会が楽しみで仕方が無いミュージシャンがウロウロ。
果たして何人いたのかよく分からないが、
高山地元のバンド以外の参加者だからそれなり。
そこへこのバスが迎えに来て頂けたのだが、
果たして全員乗れるのであろうか!?
するとこの中型バス!メンバーを吸い込むように
どんどんと乗せる!どれだけ乗るんだ!?という具合に!
始めに乗った私は明らかに全員は無理では?
と思っていたのだが!
な、な、何と!最後に一人が乗ると、
補助席も全部使い切って丁度どんぴしゃりの定員数!
バカバカしいながら、お見事な出来事だったので有ります!
さて下の写真三枚、
毎年同じ光景なのだが、この同じが良い!
飛騨牛焼肉セッションが今年も始まりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/6f1d5ab1f008864b33130644c8ccb5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/f0ac0328788af34f192f9cc9b238f6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/0b512cf4b2ae102abaee2afefb33183e.jpg)
宴も中盤に入るとセッションが始まります!
おなじみのフレーズが飛び出すと、
俺が!おれが!とステージへと!
そして、病院の待合のように、
座って順番を待つのが何とも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/9b5b9892dc040f83c9942f681c00c9f9.jpg)
ここまでして皆吹きたいのであります!
そして宴会は毎年の通り!大盛り上がり。
こと特に今年初めて参加してくれた、
我がバンドのトロンボーンNくんが、
レアに入って良かった!としみじみ言ってくれたのが、
何とも嬉しい宴会となったのであります!
笑い転げて、年一度会う楽しさをかみしめ、
イッピョン締めにて終宴。
ここからがもうひと盛り上がりの
タイトルD万タイム!!
しかし、日付が変わってしまいそうなので、
本日の記事はここまで!!
(ならばタイトル変えろと言わないで!)
実行委員長のAちゃん、事務局のNさん始め、
毎年お世話になる高山スイングエコーの皆様!
そして一緒に出演させて頂いた全ての皆様
本当にありがとうございました!!!
楽しかった!!!
…D万話題はまたいずれ!
高山ストリートジャズフェスティバル、
今年で6回目の出演をしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/08e12e58716f79f6d93eb371c728991a.jpg)
ご覧の様に会場陣屋前の名物団子屋さんで
買っておられる人に降り注ぐ太陽の光!
そう!今年はジャズフェス日和だ!!
昨年は、
レアサウンズがステージに上がると雨…
レアサウンズが演奏終えると雨が上がり、
私が出演した企画バンドが始まると雨で、
それが終わると雨が上がり、
極め付けは、
終演の挨拶を私がさせて頂いた、
その瞬間だけ雨が降ったというのは、
昨年の本番記録でも触れたこと。
お陰で終始「あめお!」呼ばわりだったのだ!
そんな事も有って今回会う人会う人、
「今日は大丈夫みたいですねえ!」ってどう!
それも名古屋のバンドだけでなく、
高山のバンドの人も、何とも富山の人まで…
そして、今まであまりお話した事がない、
いわゆる面識の薄い方まで「晴れましたねえ」…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/82911ed28b89f1ef1faa298649ab043b.jpg)
ご覧の様にステージが組みあがる。
生涯六度目のトラックステージ演奏。
ところで、ステージが昨年より大きいような?
で、高山の人に今年は大きいですねえと聞くと、
「あ、今年は雨降る心配がなさそうなんでね」と
何と無く墓穴を掘るような質問…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f2/8c54a6f739bb6b8684ed52fabb803ed5.jpg)
出演者全員での設営風景。
実に多人数での作業は毎年の事。準備が整い、
さて出演6年目にして初トップバッター!
演奏スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/7385469a531aefeffe27ccf715611a82.jpg)
ここのステージは毎度の事ながらノリます!
いい感じでスタート出来ました。
トップバッターは観光客の方々が、
何が始まった!?という感じで足を止めて下さる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/60/d790bc448763bb0e6f2b85df33601551.jpg)
外人の観光客の方も拍手を頂き、
持ち時間いっぱい演奏をさせて頂きました。
終演後、いつもは演奏前にとる食事を、
ゆっくりアルコールと共にいただく!
勿論毎年伺う飛騨牛が抜群に美味いお店に!
そんな意味でも
やっぱり、トップバッターは良いです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/0502ce378640f482e1f9b16139af6be2.jpg)
ほろ酔い加減で街並みを散策!
実は毎年訪れるわりには余り観光をしない我々。
アルコールの力も手伝って更に呑もうと、
お酒が呑める造り酒屋を目指す。
そして頂いたのがこれ!飲み比べセット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/03/65a35ef0b4332b4f45cf7cc71b66d4b3.jpg)
おやじ四人で、代わる代わるまさに飲み比べ!
赤茶けた色の酒に独特の雰囲気を感じながら、
やっぱり濁り酒が絶品でしたね!
その後、他の仲間バンドの演奏に耳を傾け、
日がくれる直前に終演、撤収。
あの!宴会が待っているかと思うと、
参加者全員大変機敏に動くのでありました!
さて写真、
これは実は宴会終了後降りてきた時の物だが、
実は会場に行く時このバスでお見事なの出来事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/98/3a373c9ffdba563323ec90a346bad17b.jpg)
高山陣屋前の広場には、
宴会が楽しみで仕方が無いミュージシャンがウロウロ。
果たして何人いたのかよく分からないが、
高山地元のバンド以外の参加者だからそれなり。
そこへこのバスが迎えに来て頂けたのだが、
果たして全員乗れるのであろうか!?
するとこの中型バス!メンバーを吸い込むように
どんどんと乗せる!どれだけ乗るんだ!?という具合に!
始めに乗った私は明らかに全員は無理では?
と思っていたのだが!
な、な、何と!最後に一人が乗ると、
補助席も全部使い切って丁度どんぴしゃりの定員数!
バカバカしいながら、お見事な出来事だったので有ります!
さて下の写真三枚、
毎年同じ光景なのだが、この同じが良い!
飛騨牛焼肉セッションが今年も始まりました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/28/6f1d5ab1f008864b33130644c8ccb5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/62/f0ac0328788af34f192f9cc9b238f6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/aa/0b512cf4b2ae102abaee2afefb33183e.jpg)
宴も中盤に入るとセッションが始まります!
おなじみのフレーズが飛び出すと、
俺が!おれが!とステージへと!
そして、病院の待合のように、
座って順番を待つのが何とも…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4f/9b5b9892dc040f83c9942f681c00c9f9.jpg)
ここまでして皆吹きたいのであります!
そして宴会は毎年の通り!大盛り上がり。
こと特に今年初めて参加してくれた、
我がバンドのトロンボーンNくんが、
レアに入って良かった!としみじみ言ってくれたのが、
何とも嬉しい宴会となったのであります!
笑い転げて、年一度会う楽しさをかみしめ、
イッピョン締めにて終宴。
ここからがもうひと盛り上がりの
タイトルD万タイム!!
しかし、日付が変わってしまいそうなので、
本日の記事はここまで!!
(ならばタイトル変えろと言わないで!)
実行委員長のAちゃん、事務局のNさん始め、
毎年お世話になる高山スイングエコーの皆様!
そして一緒に出演させて頂いた全ての皆様
本当にありがとうございました!!!
楽しかった!!!
…D万話題はまたいずれ!
しかし、昼からそんなに呑んで、宴会大丈夫なんですか?
メンバーに負担のない範囲?でもっともっといろんな所でやりたいですね。
大人の遠足に音楽がついてくると言った感じですか。
確実に発散して呑んでいるから二日酔いもないです。
あんなに長時間呑んでいても…不思議なものですね!
おっしゃる通り毎年毎年色々なことがありますが、
たとえ失敗も!楽しくすぎて行くところが面白いです!
地元を離れて聞いていただける人がいて、
演奏させていただける場所がある。
なんて贅沢でありがたいことなのか!
と言う気持ちをちゃんと持って色々な所行きたいですね!
11月に向けて、またよろしくお願いします。
振り返れば、演奏やって~飲み歩き~演奏聴いて~宴会+酔いセッション(渋滞付)~D万宴会
久しぶりにストレス発散できました。
コンサートと比べるとたいして動いていませんし、
そもそも高山の方にお世話になりっぱなしなので
私も十分楽しむことが出来ました。
確かにここまで素敵なストレス発散はないですね!
濁り酒・・・買いそびれました。。
レアサウンズさんの毎年の参加ありがとうございます(*^^*)
今や、このイベントにレアサウンズさんが参加しない…なんて事は考えられない程、欠かせない存在です(o^^o)
みなさんの励ましのお陰で、10円ハゲ作るまでに至らずに済みました(笑)
いろいろと不手際があったかもしれませんが、そこはニコッと笑顔で御勘弁を(^_^;)
…マツケンの譜面、来年は用意しておきますね( ̄^ ̄)ゞ
今年も色々お世話になりましたし、
いろいろ笑い転げましたね!
不手際など一つもなかったと思いますよ。
こちらの方こそ、皆さんにご苦労かけっぱなしで。
まぁ、今年はD万二次会までご一緒できたのが
楽しさを倍増させましたね!
40周年コンサートに向けて頑張って下さい!