青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

出張詳報

2007年01月29日 | ビジネス
今日はちょっと長くなるかもしれませんが、
私が参加をしたイベントについて、書き記したいと思います。
これは、後々私が見て懐かしむと言うか、
記憶、記録として留めておきたいと言う意味合いも込めて。

今回のイベントは、「プリントネクスト2007」と言うイベント。
隔年開催イベントで、今年で3回目の開催。
ただ、前2回は、「プリント4」という名称で開催されていました。
4と言うのは、4つの団体の融合。
実はその4つに私が会長をさせていただく組織は入っておらず、
今回の2007が、我々組織としては、初参加という事となったわけです。


宮崎シーガイヤのロビー。豪華!

宮崎の実行委員の方々が、ほぼ一年間をかけ、このイベント成功のため
尽力を注がれたことには、とても大変なことであり、
いつもこういうイベントが終わるたびに、
感謝の気持ちと、そのご苦労をひしひしと感じるものです。


案内板。準備中に撮影。

イベントは、一つは、各企業団体が持ちよる「見本市」のような
「ビジネス交流会」会場。ここには、当初私の会社も参画をするよう要請を
頂いていましたが、距離的なこと、人員的なことなど諸事情があり、
参加は致しませんでしたが、印刷業の皆様の、
こういう時に展示される商材にはびっくりすものもありした。
ただ、やや規模縮小になってしまったのが、残念であったかもしれません。
(私にも責任があるから大きな声でいえない?!)

そして、オープニングセレモニーでは、その5団体の代表が、
壇上に吊るし上げられ!実行委員長氏の開会挨拶の後、
我々代表がそれぞれスピーチ。
流石に、新参者の私には重荷でありましたが、
そんな泣き言は言ってられず、当然、スピーチ順としてはラスト、
しんがりを務めさせていただきました。


その名も「サミットホール」。素晴らしい部屋でした。(準備中の一駒)

そんなに上手い話が出来たわけでは有りませんでしたが、
後から、他の代表のある人に、「気持ちが伝わるスピーチだったよ」と
お褒めを頂き、例えそれがお世辞であっても、嬉しく思いました!

さて、その時12時30分。その後は私が登板するものは無く、
セミナーに、ビジネス交流会へと顔を出し、名刺交換。又人脈が増えました。
時は夕方17時。昨日の日誌にも書きましたが、
ここまでの日程をこなしての17時と言うのは、結構疲労困憊。
何をするわけではなく、こうしてセミナーを聞くという時間でも、
疲れるものなのですわ。腰が痛い!!そして、焼酎が呑みたい!

これから一時間半も!講演会が開催されると言うプログラム。
正直「ももええんちゃう!」というのり。私の会のメンバーも
「ちょっとプログラムに無理が有るよネェ・・・」私も否定せず。。

「講師の方が入場します。拍手で・・・」と、会場の真中の通路を
実行委員のアテンドで歩いてきたのは、23歳!何処にでもいそうな
やや反弱そうな青年!テレビゲームを興じているのが似合いそうな、
正にそんな風貌。席に座っていたおそらく全ての人が思ったに違いない。
「90分も君、喋れるの???」

しかしどうだろう!彼が手振りを交えながら話をしだして、ほんの5分、
いや、3分でその事実が理解が出来た。何!このはなしっぷり!!!!

彼は、例えば日産のこのフェアレディーZの
シュミレーターを見ていただくと分かるが、
車が3時限立体となって自由自在に動かせ、あらゆる角度から
車を確認できると言う3Dの技術を売りとする企業、「ヤッパ」の社長。
この技術自体も素晴らしいしが、何より彼の経歴、考え方、話し振り
そして、その話の内容に驚嘆しきり。誰一人として
眠気を覚えないこんな講演会、私は今まで一度たりとも経験が無かった!


昨日の画像と同じで恐縮だが、素晴らしい講演でした。

彼は、この講演を2部制で行った。単にその工夫だけでも、既成概念を
覆しているが、特段2部目に話をした「リーダーの要件」には恐れ入った。
あくまでも、私が勝手に考えることであるので、と言う前置き。
年長者に向って講演していると言う有る意味その謙虚な意識も凄い。
その5つの要件とはこうだ。

「根拠の無い自信」
「明確なビジョン」
「感情」
「常識にとらわれない吸収力」
「根勘運」

どう!!23歳ですよ!経営暦6年。
しきりに彼は、「6年も経営をしてきて」と言っていましたが、
その表現だけで、その凄さと言うものが伝わりませんか!?
そこの私同様年代諸氏!

色々その他にも随分驚きの話が有りました。
23歳が若いと言うのは、何が基準なのだ?
40で死んでしまったら、半分以上既に生きてしまったではないか。
明日死んでしまったら、今はもう最終章。だから何事も必死でやる・・。
・・・・・という年齢の話・・・。きりがありません。

質問タイムも、当然なんとか会の「やらせ」どころではなく、
何処からとも無く手が上がり、質問の応酬。
これだけ聴衆を「その気」にさせたことには、正にびっくりでした。

19時始まりの懇親会。会長特権で彼と話をすることが出来ました。
「フェラーリ」のホームページも採用されている為か、
マネージャーとして連れていたのが又これが若い女性!
それも青い目をした外人さん。何もかも恐れ入りました。


大懇親会が始まりました。オープニングセレモニーの会場を
更に拡幅した素晴らしい空間。
ただ地元に伝わる踊り、太鼓の数々も、
私には彼のこの講演が心に残り、
踊り、太鼓のそれらが悪かったと言うのでは決して無く、
どれもが色あせて見えてしまったと言う感じでした。
しかし、これが本来の姿なのかもしれません。

レア・サウンズがお仕事させていただくような、懇親会で、
たとえその出し物が心に残ったとしても、それはある意味本質を逸脱していると
言わざるを得ないのかも知れませんね。
いや、勿論それでもレアサウンズは一生懸命やりますけどね!

そして突然昼に振られた「中締め」。
これだけの会場で、いい加減なことは出来ません。
新参者の会長と言うことで、神輿に乗せられた気分でやらさせていただきました。
支えてくださった全ての皆様に感謝であります。


この「PRINT NEXT 2007」の色文字、気に入りました。

長々とした日記にもし最後まで読んでいただけたとしたら有難うございます。
若い彼から得た刺激、そしてこの会で得たビジネスチャンス、人脈、
全てが大変ありがたい土日でありました。

感動的?!な文末ながら、最後にやや娯楽。
宮崎から帰る飛行機の名古屋便の本数が少ない!
午後の一番早いのが、18時20分!!
このイベントの翌日(28日、日曜日)に、我々の会だけの役員会を
午前中開催したのですが、会議が終わってから、
5時間待ちをどう過ごすんだ!ということで、
名古屋の仲間と映画嫌いの私が映画を見に行きました。
武士の一分」。結構これまたいい映画でしたよ!おすすめかも!
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« すごい刺激! | トップ | 先生は多忙 »

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興奮がつたわってきますね。 (デビルすねお)
2007-01-29 20:26:19
短期間になかなか良い体験をされたようですね。
役は人を育てると言いますが、何よりでやんす。
ところで、青い目をした外人さん…の写真はにゃいの?
返信する
Unknown (がばちょ)
2007-01-29 22:21:23
あおやき様、宮崎へのご出張、お疲れ様でした。会のご成功をお喜び申し上げます。



あおやき様がそこまで感嘆なさるとは、いかなる人物なのか、講演の内容がどんなものなのか……ワクワクしてブログの更新をお待ちしておりました。



『五つの要件』の簡潔で的確な事…自分が理解し切れるかは別として、実際にその講演を聴いてみたかったです!!



……23歳。



年齢を、楽をしたい自分の現状の言い訳にしてはいけないなと感じました。

年齢なんて、ただの記号に過ぎないのかも知れませんね。



ただ、あおやき様を始め、幸いにも私の周りには刺激的な大人が沢山いらっしゃるので有難いです。

年齢分の深みを感じさせる渋いオヤジがイッパイ……贅沢!!
返信する
Unknown (st.rare)
2007-01-29 22:54:05
>「根拠の無い自信」

第一回ブーフーウーの会において、
いんちきポールさんの華麗なる転身の話を聞かされた時、この、「根拠のない自信」という話をしたのですが覚えておられますかねエ・・・・

あ、私ごときの言葉では何のありがたみもないか・・

明日はお手柔らかにお願いします。

返信する
Unknown (いんちきポール)
2007-01-29 23:48:52
出張お疲れ様でした。
そして今日は、突然ちっちゃな話でお邪魔してしまって
申し訳ありませんでした。
でも、何かまた新しい展開ができそうで
実はわくわくしています。

23歳の社長の公演の話、ブログを読んだだけでも
伝わってきますね。
私もできれば生でその場に立ち会いたかったなと思います。

しかしその、素晴しい話を素直に素晴しい話として
感動できるあおやきさんの感受性もすばらしい。
企業の幹部として、そういう「受け入れる」ことの
感性が鋭いままでおられるというのがすばらしい
と思いました。

私も至らないながらも学長補佐を名乗る身。
そんなあおやきさんの姿、見習わなければいけませんね。


私はビジネスの世界からは身を引いてしまいましたが、日ごろから、
何か新しいことに取り組むときのワクワク感、
恋をするときのドキドキ感、
このどちらかを失ったとき、私という人間の人生を
たたむときかな、と思っています。


明日、お会いできるのが楽しみです。
返信する
皆様有り難うございます。 (あおやき)
2007-01-30 00:12:03
デビルさん

 青い眼さんにカメラは向けられませんよ。
 ただね、そう言う女性を連れて歩く。
 このあたりからも普通ではないと感じます。

 役に育てて頂ければ本当に有り難いです。

がばちょさん

 いつも読んで頂き有り難うございます。
 老い若いは、一概に決められないと思いましたよ。
 以前ここで紹介させて頂いた、
 浜松のプロサックス奏者岡崎氏は、
 全く逆の話。少なくとも
 中心年齢の私などは、もっとしっかり
 しないといけないと感じました。
 それと音楽同様、
 こういう講演会もライブが一番ですね!

st.rare君

 >私ごときの言葉では何のありがたみもないか・
 
 と言う言葉に同調する訳ではないが、
 彼のパフォーマンスには、
 確実にストーリーがあって、
 そんな中で発せられたこの言葉には、
 明らかに年齢を超えた重みを感じました。
 決して貴君が悪いというのではなく、
 彼が素晴らしすぎると言うことでしょうか・・。

いんちきポールさん

 お褒め頂き有り難うございます。
 ただ、あれを聞けば誰でも同様な気持ちを抱く。
 本当にそんな講演でありましたよ!
 
 明日の件は、本当に有り難うございます。
 形になるならないを別として、
 私を知って頂いてから、商品を見て頂く。
 要するに、あなたがこういう商売をしているなら、
 買いますよ!と言って下さるような
 関係構築を心がけています。
 色々有り難うございます。よろしくお願いします。
返信する
確か (しほ)
2007-01-30 09:05:21
このお人って高校生で起業したんですよね。
ベンチャー、ベンチャーって騒いでた時代に、
TVで見たような気がします。

このお方、見た目は本当に普通のお兄ちゃんなのに、
「ひらめき」
「チャレンジする勇気」
「夢を実現させる力」
みたいなものは、一般ピーポーとは
かけ離れたものを持っているようですねぇ。

どんなにいい技術を持っていても、
それをプレゼンする力がないと、
まさに「宝の持ち腐れ」

この彼はその
「プレゼン能力」が、超ド級なんでしょうね。


返信する
しほどの (あおやき)
2007-01-30 13:01:14
ずばりその通り。
プレゼン能力が、丁度球じゃなくて、超ド級!なのです。

これは、なんでもいえることですね。
ステージも一緒かな。

例えば、イン2の曲ばかり、
サックスのスーパーソリばかり、
ハイノートの曲ばかり並べていると、
せっかくのそれぞれの凄さが色あせちゃう。

ラッパで恐縮だけど、
MFもEM、吹きづめ高い音を出しているわけじゃなく、
間には結構間があったりする。

そういうメリハリを大切にしないといけませんね。
彼を見てると、何にでもで流用出来ましたよ。

現地ではさっそく「そのまんま東」氏のその当選理由と
合致すると言われていましたからね。
返信する
遅ればせながら (盛り場ミュージシャン)
2007-01-31 10:06:19
あおやき 様
本当にお疲れ様でした
私の後任の全国の会長職のイベントとしては、規模的には最大の行事だったと思います
本丸の当業界の後任人事等、これから7月までいろいろアルト!思いますが、継続性重視で突っ走っていきましょう
丼くんのお店にいけるよう、仕事の言い訳つくろうっと!
返信する
盛り場ミュージシャンさん (あおやき)
2007-01-31 12:32:02
いつもいつも有難うございます。

本当に疲れました。
新しいことをやるというのは、大変ですが、
それ以上に継続することが大変ですね。

行事を増やさないという積極性というのも、
重要な気がしてなりません。

なんとか!検定にしても、今後の展開は
どうなるのでしょうか。不安ですし、
ここは公ではない事として、正直心配です!

そんなこんなで是非お越しください。
火曜・丼休、水曜・練習以外でお待ちしています!
返信する
TVで~ (おとみ)
2007-02-04 00:21:27
私もこのお方、数年前にTVでみたような記憶があります。
私の頭の中では携帯電話の立体画像がクルクルまわってるTV映像が思い出されるのですが。。。
数年前に何気なくみたTV番組の記憶がいまだ残っているなんて、やっぱ彼はすごいんですよね~!

あ、、、おやぢギャグではありません。。。
返信する