昨晩、青年会議所時代の盟友と酒を交わす。
思えば青年会議所を卒業してから8年。
握手をして挨拶をするその行為すら懐かしい
月日の経つのは早いものであると痛感した。
実はその中の一人、よくよく話を聞くと
私が暫く悩んでいた事と同様なる悩みを抱え、
自らの立場を堅持してきたとか言う話。
何の事か深く言及は出来ないが、
正に同士、盟友、意気投合して盛り上がった。
やはり厳しい経済状況、集った全て経営者だが、
決して順調なる会社経営状況の者はいない。
(尤も今会社が景気が良くても公言しにくいが)
特段やはりト○タ系の悲鳴は大きく聞こえてきた。
まぁそれに引き換え当社はまだましかと思えば、
それだけでも収穫だったのかもしれないが。。
そして最後の方は青年会議所時代に流行った
「青春の居酒屋」状態。要するに真面目な議論。
お題は今経営者はどうあるべきか!?
勿論そのお題を掲げて話し出した訳でなく、
結果的にテーマをつけるとすればそれという事。
懐かしさも重なり、酒は結構入ったが、
酩酊、ろれつが回ら無くなる事は決してなく、
同士、盟友の力強い考え方に、共鳴刺激を受け、
4時間以上も同じ店に居座ったにもかかわらず
実にさわやかに店を後にしたのだった。
さて今テレビを賑わす「盟友」。
政治を偉そうに私がここに書くのはおこがましいが、
やはり、今年の夏に失敗教訓から施行された
レアサウンズ演奏前禁酒令を見習われたら如何かと。
思えば青年会議所を卒業してから8年。
握手をして挨拶をするその行為すら懐かしい
月日の経つのは早いものであると痛感した。
実はその中の一人、よくよく話を聞くと
私が暫く悩んでいた事と同様なる悩みを抱え、
自らの立場を堅持してきたとか言う話。
何の事か深く言及は出来ないが、
正に同士、盟友、意気投合して盛り上がった。
やはり厳しい経済状況、集った全て経営者だが、
決して順調なる会社経営状況の者はいない。
(尤も今会社が景気が良くても公言しにくいが)
特段やはりト○タ系の悲鳴は大きく聞こえてきた。
まぁそれに引き換え当社はまだましかと思えば、
それだけでも収穫だったのかもしれないが。。
そして最後の方は青年会議所時代に流行った
「青春の居酒屋」状態。要するに真面目な議論。
お題は今経営者はどうあるべきか!?
勿論そのお題を掲げて話し出した訳でなく、
結果的にテーマをつけるとすればそれという事。
懐かしさも重なり、酒は結構入ったが、
酩酊、ろれつが回ら無くなる事は決してなく、
同士、盟友の力強い考え方に、共鳴刺激を受け、
4時間以上も同じ店に居座ったにもかかわらず
実にさわやかに店を後にしたのだった。
さて今テレビを賑わす「盟友」。
政治を偉そうに私がここに書くのはおこがましいが、
やはり、今年の夏に失敗教訓から施行された
レアサウンズ演奏前禁酒令を見習われたら如何かと。