青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

363

2021年04月12日 | 思うこといろいろ
ラッパの練習も無い予定真っ白日曜日、
車の窓を閉め切ると暑い程の陽気に誘われ、
我が街南部を走っている国道363号線を
東へ東へと走ってみた。



我々この道路を「瀬港線」と呼ぶこの国道、
名古屋市を起点として中津川まで伸びるが、
起点は302号線との交差部である引山との事。

とは言う物の、
わざわざ引山まで行って走り出した訳では無く、
我が家から瀬戸街道を走って瀬戸の街中で合流。
そして淡々と県境目指して走って行く。

この国道の岐阜県との県境は峠道。

我が家から30分もかからぬところで
ヘアピンカーブの峠道に突入する事になる。

上り切った所が岐阜県。
そこからは実に走りやすい快走路が続く。



満開の桃の花(ですよね)の光景が広がります。
本当に穏やかな気持ちの良い天気でありました。



つづく。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刺繍 | トップ | 明智 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
前から思っていたのですが (Ken坊)
2021-04-12 18:50:01
なぜこの道路は「瀬港線」と呼ばれるのでしょうか?
教えて下さい ( ̄▽ ̄)
返信する
ken坊さん (あおやき)
2021-04-12 20:50:17
その昔、瀬戸際寂港と言うお方が、
この地を開拓された事から、頭とお尻を取って
瀬港線と言う名がついたと伺っております。




…うそです。
返信する
素直なワタシは (Ken坊)
2021-04-14 22:07:58
言いふらすところでした ( ̄▽ ̄)
返信する
ken坊さん (あおやき)
2021-04-14 22:15:48
いっそ広めて頂いても良いかと^ ^
返信する