青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

飲み放題

2011年02月18日 | 思うこといろいろ
居酒屋の広告ではありません。
昨今話題になっている東北新幹線、
「はやぶさ」のグリーン車の格上
グランクラスの話なのですが。。

gooブログ仲間でいらっしゃる
Danchさんも触れておられるように、
鉄道好きだと自称する私でも
ここまでして乗りたいとは思えぬほど
一番列車に人気があったとか。

ただニュースで知りましたが、
このグランクラスはなんと飲み放題!
東京~青森間3時間10分飲み続けられる。

これは魅力ですねぇ!!

これで思い出したのが先日書いた
同年同窓同業友人との出来事。

彼と東京へ印刷展を見に行った際、
台風規模の大荒れの天気となり、
展示会場ビックサイトで知ったのが
豊橋辺りで竜巻が起こったとの報。

これはまずいと二人慌てて東京駅へ。
やはり東海道新幹線は大混乱で
途中で止まる事覚悟で乗車下さいと。

以前彼はこういう事に出くわした経験上、
車内で水分が不足して困ったという事から
500mlの缶ビール!それぞれ3缶!と
つまみを両手に抱えてホームを移動。

でも乗るはずの列車は止まっておらず、
キャンセルして指定を取り直そうとしても
後続というか本来先に発車するはずの列車
どれもこれも満席状態で自由席へと。

ところが、出発するかしないか
分からぬ自由席は帰省時の様な長蛇の列で
いわゆる車内200%の乗車率状態。

止むを得ず一番早く出るであろう列車の
車掌にグリーン車に空きが有るか聞くと
有るとの事で何とか帰宅の目処がたった。

因みにここで知った鉄道豆知識だが、
(鉄道ファン以外の方には無意味な話)
どの列車でも必ずグリーン車の
何処か一箇所扉寄り一列(A席~D席)は
販売せずに予備で確保してあるとか。

何故そんな事をするかと言うと、
一つは重複販売の対応のためらしいが
もう一つは後からうわさで聞いたが、
議員連中が、面倒なので指定を取らず
グリーン車に勝手に着席するからとか。
それは酷い話。

話をもどす。

先日も明らかになった酒飲みの彼と、
とりあえずグリーン車で順調に移動。
缶ビール3缶は水分補給どころか、
熱海手前で明らかに消え去り水分切れ。
学習能力なく車販のビールを買い足す始末。

徐行ながら順調!と思っていた矢先、
とうとう浜松駅でストップしてしまった。
折角ここまで来たのに!と思うも仕方なく
新幹線居酒屋に拍車がかかるのである。

そしてトイレに立った時、
真っ直ぐ歩けない自分がいたのだった!
そんなに飲んだのか?!と思ったら実は・・・、



つまらない鉄道話題はまだ続く。

この浜松駅。新幹線のホームは2つ。
そしてその上りと下りの線路の間に
通過列車用の線路が2つ、上り下りある。

この通過用の線路は、当然通過時しか
我々は通る事がないのだけれども、
この時はのぞみ号だったので、
通過する線路上で停車したのだ。



そろそろ読んで頂けていない人も多かろう。。
続ける。

この浜松駅、ゆるいカーブを描いており
この通過線路には傾斜がかかっていたのだ。
専門用語では「カント」と言うらしいが
カーブ内側に下がっているので
だからトイレに行くにも真っ直ぐ歩けない!

一番気の毒なのが車内販売の女性。
ワゴンが真っ直ぐ動かないのにあわせ
注文が殺到して右往左往。
なんとも普通では味わえない
鉄道マニアックな出来事なのでした。

新幹線 浜松駅
新幹線 浜松駅[アメーバビジョン]


結局この時東京~名古屋が3時間。
正に東京~青森に匹敵する時間。
ただ、あの時随分酔っ払った覚えがあるので
私と彼とでグランクラスに乗るのは
たとえキップを買う事が出来たとしても
止めたほうが良いと思った今日の長話。。。


実にどうでも良い話にお付合い恐縮。
でも今度浜松駅通過した時思い出して下さい。
結構傾いて通過していきますよ!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 切り身 | トップ | お隣 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さくら)
2011-02-25 01:41:55
ホントですね。
えらく傾いておりました。
返信する
さくらさん (あおやき)
2011-02-25 12:51:08
おお、体感されましたか!
私も改めて体感しました。
返信する