帰り際、家内からメール。結構長々と珍しい。
何々と読むや、小5の息子、塾で忘れ物ばかりして、
塾の先生に随分怒られた様子。
しょげ返っているのであと頼む!と、こんな内容。
勿論、夫婦仲冷え込み、こんな電文のような
メールを交わしている訳ではないので
ご心配なく(誰も心配していないだろうが・・)
帰るやすぐ息子とコミュニケーションタイムたる入浴。
あまり落ち込んだ様子には見えなかったが、
確かにいつもよりはおとなしい。どうやって彼を励まし、
そしてどう諭すか、正に親の仕事、親業である。
私開口一番「怒られたそうだな」と言うや
「何で知ってるの!」と随分驚いた様子。
まぁ、親ネットワークが強固なことを示されただけでも
この「振り」には意義があった感。
縷々話を聞くや、よっぽど怒られた様子。
うーん、これは「もともとは自分が悪いのだが、
めちゃめちゃ怒られた時にどうする?」
という解決策を見いだす訳だな!と私自ら整理。
・・・おやおや、これって私がお客様に
お詫び行脚に出掛ける光景に似ているのではないのか!
勿論しょっちゅうそんなことをしている訳ではないが、
例えば納期遅れ、例えば不良品発覚の際、
営業では対応しきれず、怒っておられるお客様のところへ
出向かねばならない立場であるのは現実。そこで
「お父さんも、めちゃめちゃ怒られることがあるんだよ」
と言ってみると、実に意外な表情をする。
「えー、うっそ、誰に!」と言った感じ。
無理も無かろう、私が怒られているところなど
想像が付かないだろうし、私とてなるべく伏せたいこと。
そんなこと高校生の娘にさえ話したことなど無い。
現実あった話を二つほどしてみる。
実際彼にこんな話をする時はなかなか無いことだし、
機会としては抜群だった。
そして、もともとはお父さんの会社が悪いこと。
だから二度としないようにするために、どうすればいいか。
正に彼の解決策に繋がる!やや出来すぎ!
そして、湯につかりすぎるほど話をしたのだが
彼の興味は、ただただ
「どうやって怒られたの」
「お父さん泣いた?」
「おれなら切れるな!」
と、本質を逸脱したところに終始したのであった・・。
しかし、しょげ返っていたのが治っただけでも、
「親業」をしたと言うことで納得。
仕事上の一生懸命な「親の姿」を語るのも
必要な時があると思った一時であった。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over40/img/oyaji_over4088_31.gif)
何々と読むや、小5の息子、塾で忘れ物ばかりして、
塾の先生に随分怒られた様子。
しょげ返っているのであと頼む!と、こんな内容。
勿論、夫婦仲冷え込み、こんな電文のような
メールを交わしている訳ではないので
ご心配なく(誰も心配していないだろうが・・)
帰るやすぐ息子とコミュニケーションタイムたる入浴。
あまり落ち込んだ様子には見えなかったが、
確かにいつもよりはおとなしい。どうやって彼を励まし、
そしてどう諭すか、正に親の仕事、親業である。
私開口一番「怒られたそうだな」と言うや
「何で知ってるの!」と随分驚いた様子。
まぁ、親ネットワークが強固なことを示されただけでも
この「振り」には意義があった感。
縷々話を聞くや、よっぽど怒られた様子。
うーん、これは「もともとは自分が悪いのだが、
めちゃめちゃ怒られた時にどうする?」
という解決策を見いだす訳だな!と私自ら整理。
・・・おやおや、これって私がお客様に
お詫び行脚に出掛ける光景に似ているのではないのか!
勿論しょっちゅうそんなことをしている訳ではないが、
例えば納期遅れ、例えば不良品発覚の際、
営業では対応しきれず、怒っておられるお客様のところへ
出向かねばならない立場であるのは現実。そこで
「お父さんも、めちゃめちゃ怒られることがあるんだよ」
と言ってみると、実に意外な表情をする。
「えー、うっそ、誰に!」と言った感じ。
無理も無かろう、私が怒られているところなど
想像が付かないだろうし、私とてなるべく伏せたいこと。
そんなこと高校生の娘にさえ話したことなど無い。
現実あった話を二つほどしてみる。
実際彼にこんな話をする時はなかなか無いことだし、
機会としては抜群だった。
そして、もともとはお父さんの会社が悪いこと。
だから二度としないようにするために、どうすればいいか。
正に彼の解決策に繋がる!やや出来すぎ!
そして、湯につかりすぎるほど話をしたのだが
彼の興味は、ただただ
「どうやって怒られたの」
「お父さん泣いた?」
「おれなら切れるな!」
と、本質を逸脱したところに終始したのであった・・。
しかし、しょげ返っていたのが治っただけでも、
「親業」をしたと言うことで納得。
仕事上の一生懸命な「親の姿」を語るのも
必要な時があると思った一時であった。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over40/img/oyaji_over4088_31.gif)
父親業の先輩でもありますので
親子のありようをいつも考えさせられます。
風呂というのは父親にとって大事な場所ですよね。
自分と娘にとっても、やはりそうです。
ウチの場合は、学校から帰ってきても
親父である自分は、いつもそこにいる。
でも、そこにいるのは実は父親ではなくて
「只今仕事中」のひとりの男であり
義父母と家内という
「違う価値観を持った人達のなかの孤高の男」
であるわけで。
だから自分も、本音でゆっくり話し合えるのは
やはり風呂ということになります。
が、娘、ですからねえ。いつまで....。
そんなに長いことは入っているわけではないですが、
少なくともあの狭い空間に暫く二人が居るわけで、
黙っているわけは無く、お互い何かを話し出す。
それは、テレビもラジオもゲームも
何も無い空間だからこそ、そうさせるんですね。
先輩とはいえ、たいしたことは全く無いです。
ただ、親業と言うのは、それぞれ全く違いますから、
自己流以外何ものでもないですよね。
時に失敗した!って思うこと有ります。特に娘に対して。
息子とでも、中学になったら入らない様な気がします。
入ってくれればありがたいですけどね。
今、我々きっと人生の中でも、子供と触れ合うと言う
意味では、大変貴重な時間を生きていると思いますね。
お子さんにとっても、新鮮な話だったでしょうね。
お風呂は良いですよねぇ。
一緒にフロに入る日記を書いていたのがついこの間のようですが・・・・・
さすがに、長男とは入れなくなりました。
覗きはしますけどね。
お風呂の時間、大事にしてください!!
お風呂タイムがあるのはいいですね!
私のところは男2人でもう20歳を過ぎていますので
なかなか機会がありません。
今年から社会人になった長男が(東京に就職)帰ってくると、仕事の愚痴を言いますので、話をする機会が
増えましたが、、、。
親の背中を見て育つと思っていましたが、
背中が丸まっていて見えにくかったようです。
風呂に入ってくれるかと言う話題は
時々ありますが、
逆の母親・息子の話は、
あまり気に留めていませんでしたが、
確かに同じような時に、
入らなくなるんでしょうね。
まもなく野球から帰ってきますので、
今日もまた入ります。
もう20歳を超えておられるのですか!
立派な大人ですね。
男の子はいつ頃まで一緒に入ってくれるのでしょうか?
多分我が息子、中学生では無理な様な気がします。
でも、スイングおじさんの息子さんの歳ですと、
今度は、一緒に酒を
酌み交わすことが出来るじゃないですか
酒飲みの私は、それ、すごく羨ましいです!
Aチームさん、もうすぐ本番ですよね。
頑張って下さいませ。