先週末こんなDVDを頂いた。

以前は毎月6月に開催する、
ビーハッピージャズフェスティバルに
コメンテーターとしてお招きしていた
I波氏から送られてきた物。
自らが主宰するビッグバンドの
10月に開催された記録が収められてた。
見た瞬間、グッと来る物が。。
この時代でもこうして活動が出来ている!
近いうちに我々もやれる時が来るぞ!
と、そんな思いが沸いて出てきた感じだ。
感染対策についても映像に残っており、
今後の活動の参考にもなったのは有難い。
ただやはりレギュラーメンバーが
全員揃っている訳では無かったのは、
エキストラの人などの紹介で分かった事。
きっと本業柄出たくても出られない人が、
このバンドにもいらっしゃったのであろう。
以前の様には簡単に戻らないであろうが、
こうした一つの見本の様な物を見ると、
勇気が湧いてくる様な気にもなると同時に
何か先を照らす光を見た思いであった。

以前は毎月6月に開催する、
ビーハッピージャズフェスティバルに
コメンテーターとしてお招きしていた
I波氏から送られてきた物。
自らが主宰するビッグバンドの
10月に開催された記録が収められてた。
見た瞬間、グッと来る物が。。
この時代でもこうして活動が出来ている!
近いうちに我々もやれる時が来るぞ!
と、そんな思いが沸いて出てきた感じだ。
感染対策についても映像に残っており、
今後の活動の参考にもなったのは有難い。
ただやはりレギュラーメンバーが
全員揃っている訳では無かったのは、
エキストラの人などの紹介で分かった事。
きっと本業柄出たくても出られない人が、
このバンドにもいらっしゃったのであろう。
以前の様には簡単に戻らないであろうが、
こうした一つの見本の様な物を見ると、
勇気が湧いてくる様な気にもなると同時に
何か先を照らす光を見た思いであった。