今日、昼前に取引先の副社長来社。
大学の同窓生ということで
何かと気が合う友人でもある一人。
彼と仕事の話や、そうでない話で
結構話し込むことが多いが、
こういう話の中にビジネスは潜む。
今日も二時間を超え商談と談笑。
ところで彼との話の中で地下鉄の話。
名古屋にお住まいの皆様、
東山線上社駅が、藤が丘開通時には
無かったことをご存知であろうか?
まぁ、どうでもいい話といえば
それまでではあるのだが、
十数年前、この上社界隈に越してきた
彼にとってはそんな事は全く知らない。
ここにもある通り、地元の調整に手間取り
一歩遅れて開業であると記されている。
お前は生字引みたいなやつだなぁ、
と言われるも、やがて50歳の私にとって
子供のころの話は、既に歴史の域である。
そういえば、あの時藤ヶ丘の駅の周りは
全く何も無かったというのは、
今ではとても考えられない話。
名古屋の方以外には
なんのこっちゃの話で誠に恐縮であるが、
その昔大人が「昔はこうだった」という
信じられない情景の話を
今自分がしているというのが
なんとも年を取った証拠だよね。。
ちなみに当時瀬戸線は、手動扉でした。。。
大学の同窓生ということで
何かと気が合う友人でもある一人。
彼と仕事の話や、そうでない話で
結構話し込むことが多いが、
こういう話の中にビジネスは潜む。
今日も二時間を超え商談と談笑。
ところで彼との話の中で地下鉄の話。
名古屋にお住まいの皆様、
東山線上社駅が、藤が丘開通時には
無かったことをご存知であろうか?
まぁ、どうでもいい話といえば
それまでではあるのだが、
十数年前、この上社界隈に越してきた
彼にとってはそんな事は全く知らない。
ここにもある通り、地元の調整に手間取り
一歩遅れて開業であると記されている。
お前は生字引みたいなやつだなぁ、
と言われるも、やがて50歳の私にとって
子供のころの話は、既に歴史の域である。
そういえば、あの時藤ヶ丘の駅の周りは
全く何も無かったというのは、
今ではとても考えられない話。
名古屋の方以外には
なんのこっちゃの話で誠に恐縮であるが、
その昔大人が「昔はこうだった」という
信じられない情景の話を
今自分がしているというのが
なんとも年を取った証拠だよね。。
ちなみに当時瀬戸線は、手動扉でした。。。
先日こちらで紹介したNHKの「ローカル鉄道の旅(中部・関西編)」でも
神岡鉄道と名鉄谷汲線はすでに廃線。
藤ヶ丘駅は藤が丘駅に代わりました。
いずれも私の中では"ちょっと前"の事だった筈なんですが・・・
瀬戸線だって、昔は"赤一色"の電車だったねと なりそうです。
(最近ちょっと色々ありすぎで。。)
藤が丘・藤ヶ丘・・知りませんでした。
偶然私の上の表記は両方あります。。
という事は、
星ヶ丘も星が丘?
ちなみに我が家は旭ヶ丘で
いんちきポール氏は桜ヶ丘。。
。。。どうでもいいけど。
瀬戸線赤一色。確かに。
既に赤が随分なくなりましたからね。
名東区、天白区は新しいです。
天白区は昭和区だった。
・・・と思ったけどな。
けものみちを進むと、突如目の前に「上社」と書かれた駅が現れたのです。
しかも、地下鉄と書かれていながら線路ははるか上に・・・。
狐の仕業に違いない・・・。と私は思いました。
当時、守山区小幡という都会に住んでいた私には誠に信じられない光景でした。
色々色々走り回りましたね。
私も東山へ行った覚えが有ります。
あの頃「上鉄」とか皆言ってませんでした?
まぁ小幡が都会かどうかはおいといて!