先日、とある社長さんと話をしたら、
我社の休暇数はその方の会社より
結構多い事が発覚した。
きっと我社員諸氏は不満足だろうが、
案外他と比較すると、しっかり多い。
その、とある社長さんが仰るには、
このような時世で有る訳なので、
休暇日数を増加させる事で、その分昇給に
充てると言うのも施策の内ではないか。と。
経営者諸氏も、あの手この手である。
又、工場停止の為の事実上の休暇は
有給休暇とするのか否かの問答が、
周りで有るとか無いとか。。。。
それもまた、大変な話であり、
労使両者にとって切実なる話し。
その類の話が無いだけ当社はまだ良いか・・。
とうとうという感だが、平成生まれ成人が、
一昨日やたらにニュースを賑わせていた。
彼らが世に出てきたときに流行ったCMが
「24時間働けますか」のリゲイン。
平成生まれ成人曰く
「24時間働いてみたい」とは
正しく時世を反映していると言った所。
当社も当時はエンドレスだったが、
今では、残業は極力減らせと、
私自身先頭に立って指導の日々。
何れせよ「他を知る」という事は大切。
私の座右の銘は「我以外皆師匠」。
色々な人の、色々な会社の
色々な動向を見つめ、当社に反映したい。
と言う訳で、今日から大阪に出張です。
(どういう訳・・・・?)
我社の休暇数はその方の会社より
結構多い事が発覚した。
きっと我社員諸氏は不満足だろうが、
案外他と比較すると、しっかり多い。
その、とある社長さんが仰るには、
このような時世で有る訳なので、
休暇日数を増加させる事で、その分昇給に
充てると言うのも施策の内ではないか。と。
経営者諸氏も、あの手この手である。
又、工場停止の為の事実上の休暇は
有給休暇とするのか否かの問答が、
周りで有るとか無いとか。。。。
それもまた、大変な話であり、
労使両者にとって切実なる話し。
その類の話が無いだけ当社はまだ良いか・・。
とうとうという感だが、平成生まれ成人が、
一昨日やたらにニュースを賑わせていた。
彼らが世に出てきたときに流行ったCMが
「24時間働けますか」のリゲイン。
平成生まれ成人曰く
「24時間働いてみたい」とは
正しく時世を反映していると言った所。
当社も当時はエンドレスだったが、
今では、残業は極力減らせと、
私自身先頭に立って指導の日々。
何れせよ「他を知る」という事は大切。
私の座右の銘は「我以外皆師匠」。
色々な人の、色々な会社の
色々な動向を見つめ、当社に反映したい。
と言う訳で、今日から大阪に出張です。
(どういう訳・・・・?)
いい言葉ですね。
どうしても、ほうっておくと、だんだんと
自分にあぐらをかいてしまって
ひとの言葉に耳を貸さなくなるなあ、と
実は昨日、あることで思ったばかりでした。
自分もこころしなければいけない言葉です。
対して休業を余儀なくされ、自宅待機をさせる場合は、
会社がお願いして従業員に有給消化して頂くか、
でなければ、いくらの休業補償するかの二つに一つでは
ないかと思います。
間違っても無給にすれば基準法に抵触。
昨年末に政府の雇用助成金が80%下りることを最近、
知りました。
愛知県内では名古屋の雇用助成室一カ所しか受付が
されておらず、一昨日は2時間待ちの状態でしたよ。
こういう点も○ヨタさんはしっかり行政指導してほしい
ものです。それだけ影響が大きすぎるのですから。
いらいらすることが多いので
時に冷静にこのこの言葉を
思い出します。
まさに皆さん師匠です。
そんなに並んだのですか!
それも困ったことですね。
それはそうと、昨日は大変失礼しました。
どんな練習だったでしょうか?
又教えてくださいませ。