青色日誌

還暦を超え、子育てもひと段落。さて!

接客

2006年04月03日 | ビジネス
本日、とあるお客様来社。
社長を懇意にして下さる建設会社の部長。
この方、世で言う「天下り」族でいらっしゃり、
その下った会社で肩書き部長。

社長が不在であったので、私が応対。
案外私も知らない仲ではないので、
それなりに話はできる。が、お相手は71歳。

この春、その天下った先の会社も退職なされ、
要するに悠悠自適の生活突入。
想像だが、この建設会社でも退職金を頂いたのだろう。
あぁ、羨ましい!!
この世の仕組み、ちょっと??

それでもこの方の人柄は悪くない。
客となると手のひらを返す私の性格も如何なものかと思うが、
実際、私だってお客様が大切なんだょ。
それに、この方、二重退職金など拒否したかもしれないし!
(ありえんだろうが・・・)

この方とお話をしていたら、
今後は地域のことに力を注ごうと思っているとか。
自治会長とか、老人会会長など。
もともとお役人であられ、それも要職経験者。
明らかにお役に立つことだと思いますし、
そういうお人柄なので、素直に「およろしい事ですネェ」。

自治会、町内会といえば、私の今住む家の町内会に、
名古屋市のある局長を歴任された方がおられる。
局長でも、2局も歴任された実力者であり人徳者。
私が三十台半ばであったか、何かの組織の研究課題で、
企業における環境意識について(今でこそ当然な話なのたが・・)
インタビュー形式でお話を伺いに行ったことのある方だ。

本日来社された方も、その局長経験者の方も、
共に現役時代は、職員の方から親しまれた方であった。
今でも、こうして気さくに話をしてくださる。
偉そうな仕草をすることなど一つもなく。
私も是非こういう人を真似しなければならないと思った。
終身勉強ですね。

そういえば、昨日のバンドの合宿記録(練習日誌)
昨日の私のブログより更に詳しく掲載しましたので、
ばかばかしいとは思いますが、
ごらんいただければ幸いです。
http://www.raresounds.org/
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 強化合宿 | トップ | ビッグバンドファン »